GW休みのお知らせ
blogを書くと言いつつ、GWになってしまいました...
GWのお休みですが、5/3,4,5をお休みとさせていただきます。
それ以外でも出かけている事もあるかもしれませんので、来店の前にご連絡を頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
TEL 022-341-4230
mail garageopb@gmail.com
blogを書くと言いつつ、GWになってしまいました...
GWのお休みですが、5/3,4,5をお休みとさせていただきます。
それ以外でも出かけている事もあるかもしれませんので、来店の前にご連絡を頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
TEL 022-341-4230
mail garageopb@gmail.com
遅くなりましたが、当店12/30~1/4までお休みとさせていただきます。
1/5はお昼より営業いたします。
今年もあっという間でした、このコロナ禍の中オリンピックできるのかどうかと揉めていたのが、もうずいぶん前の事のように思います。
バイクの生産が滞っていて、新車がデリバリーされない故に中古車両の価格も高く、なんか無駄に高くなっている車両を売るのが嫌で、仕入れをほとんどしておりませんでした(商売的によくないのですが...)。
来年もやれることをやって、楽しく走れたらいいなと思っております。
また、一緒に走れるお手伝いをしていきたいと思いますので、ご用命のほどよろしくお願いいたします。
それでは皆様、良い年をお過ごしください。
COLORS-Designs&ウランコアデザインズ ヘルメットデカールが発売になりました。
SHOEI VFX-WRとVFX-W用になります。
まずはVFX-WR用(TYPE B)
(SとM、Lサイズ)ヘルメットサイズによってデカールの寸法も変わります。
TYPE A これは次に紹介するVFX-W用のデザインを、VFX-WR用に合わせ直したものになります。
TYPE AはVFX-W用もあります。
ちなみにこのデカール、ペイントモデルの上から貼っても、全然おかしくないんですよ。
この上に貼っていきます。
今持っているヘルメットのイメージチェンジにいかがですか?
COLORS-DesignsのBASE SHOPで販売しております。
当店でも販売しておりますので、メールにて下記の事をお知らせください。
しばらくまともにblogを書いていませんでしたが、ボチボチ書いていこうかと思っています。
久しぶりに書くのは、私が使うYZ250Fです。
RMZ250は、お客様に「欲しい!」と言われてしまい売却したので、新しいマシンを物色。
中古バイクが高騰している中レーサーはそんなにでもなく、ある意味ナンバー付きを買うよりはいいかもしれませんね。
CRFかYZかで迷って、たまたま手に入ったYZ250Fで作ることにしました。
周りに意外とYZがいなくて、久しぶりに乗りたいと思ったことも要因です。
グラフィックはウランコアデザインズ製です。
ゼッケンは今年のゼッケンで作ってます(ゼッケンナンバー入ってないの、なんか嫌なんです)。
ブレーキマスターはbremboのRCS15を使いました。
いつもは16×18を使用していたのですが、もう少し柔らかタッチと楽にレバーを引きたかったのが理由です。
オイルタンクステーはオリジナルで製作、ハンドガードはサイクラのプロベントにUクランプです。
ちなみにグリップは純正大好きマンなので、CRF純正です。
フロントホイールはCBR900RRホイール(16インチSC33後期)の物を加工して粉体塗装してあります。
キャリパーサポートや細かいものは、当店で設計、削り出してます。
ブレーキローターはサンスターのR25用Φ298でそれに合わせてbrembo40mmピッチのレーシングキャリパー用のキャリパーサポートを、削り出しています。
フロントサスのみショート加工して、前後ともリバルビング。
フロントはバネレートを下げて、リアは上げてあります。
ステムはXTRIGで、ついでにベアリングも換えるんですが、上側のテーパーベアリングを頼むとシール付きの物が来ます(新車には付いてない物が組み込まれています)。
オフロードを走る人には、しょっちゅう洗車するので水の侵入を考えればいいのですが、ハンドリングが重くなるので外します。
リアホイールはマルケジーニ、スプロケットはisa、チェーンはDIDの520ERVTです。
マルケジーニはスプロケット座面を、少し左側にオフセットしてあるのですが、YZはスイングアームエンドの溶接ビードが結構盛り上がっていたので、スプロケボルトと干渉するので削ってあります。
チェーンガイドもタイヤ脱着しやすいように加工、チェーンラインが左にずれているので、その分も加工してあります。
250のモタード車両は、馬力が無いのでパワーでリアを外に押し出すことができず、前回作ったRMZ250はかなり前下がりの姿勢で乗っていました(森田一輝に乗せたところ、もっと前を低くしてほしいと言われましたが)。
今回はそれほど前下がりにせず旋回させられるように作っていきたいと思っています。
と言いつつもシェイクダウンが11月頭だったので、もう東北はだんだん乗れなくなってきてしまいますが...
冬の間にエンジンオーバーホールとシフターの取り付けをやっておきたいと思っています。
モタード始めたのが1999年に買ったWR400Fで、それ以前はYZでモトクロスをやっていました。
18年ぶりのYZ、楽しんで作っていきたいと思っています。
関東にも遠征に行きたいのですが、冬になると気温が低くて目がうまくピントが合わなくなってきてまして(昔からなんですが...
もし行ったときはやさしく接してください。
よろしくお願いいたします。
CRF150RⅡの中古車両が2台入庫しました。
売却済みとなりました。
2019年式 CRF150RⅡ 走行新車より3~5時間程度
新車よりモタード化、サスペンションは後で紹介する2008年式のモタード仕様にモディファイしたものを装着してあります。
・ホイール HAAN F2.50×17 R3.50×17
・WR250Xブレーキローター、アタッチメントワンオフ、DトラッカーXキャリパー、サポートワンオフ、メッシュホース、マスターはノーマル。
・SUTER スリッパークラッチ装着
・オイルキャッチタンク
・CYCRAハンドガード
・ファイナル、チェーン変更
・車体は新車時にばらしてグリスアップして組み直してあります(サスペンションもその時にオーバーホール済み)。
※屋内保管だったのですが、湿気があったようで各部錆等あります。
605000円(税込)
程度がわかっていて、ちゃんと作りこんであるCRF150Rは貴重です。
次は2008年式 CRF150RⅡ
前オーナーがモタード仕様になっているものを購入。
その後上の2019年式CRF150RⅡを購入したために、MX仕様にしました。
・前後サス、前後ホイール、フロントブレーキ一式は、2019年式の新車から外したものを入れてあります(MX仕様にしてから走行2回のみ)。
・走行時間は不明ですが、エンジンの始動も悪くないのと、荒くは使ってませんので(フレームもあんまり削れてないですよね)、まだ普通に乗れると思います。
275000円(税込)
お次はシフターのキットになります。
2018~2020年式CRF250R用(それ以外の車種は、持ち込みなら対応いたします)。
シフターユニットは「HEAL TECH」製の物になります。
このシフターユニットをそのまま使うと、チェンジペダルがぐらぐらでうまく使えない人が多いみたいなんですが、その辺を対策してあります。
またシフターの動作ON/OFFスイッチもオプションで取り付けできます(キットでは違うスイッチになります)。
・HEALTECHシフターユニット+チェンジペダル+当店加工品で53350円(税込)
※一か所だけ加工が必要です。
・ON/OFFスイッチ付ですと57530円(税込)
シフターは純粋にタイムアップしますし、ライディングも楽になりますし、乗っていて楽しいですよ(慣れは必要です)。
5/30(日曜日)SUGOモタゴッコの事前エントリーが、5/21(金曜日)までとなっております(早割)。
5/21までにエントリーしますと6600円、5/27までですと8800円、当日エントリーは9900円+入場料となりますので、事前エントリーがめちゃめちゃお得です!
今回も前回同様、午前中Mパーク(メインゲート脇のひろーい駐車場)、午後から西コースとなります。
こんな感じで1台ずつ反復練習できますので、苦手な物や伸ばしたいものをじっくり練習できます。
何ができて、何ができてないかわからない方も、インストラクターがその人に合った課題を作りますので、短い時間でスキルアップできると思いますよ。
午後からは、西コースの走行になります。
ここからはクラス分けの走行になります。
みなさんツナギを着ていますが、長袖、長ズボン、くるぶしまで隠れる靴、フルフェイスヘルメット、グローブで走れます(ツナギの無い方は初級クラスまで)。
初めてサーキットを走る方や久しぶりの方には、先導をお付けします。
また、サーキットを走る上での注意事項、ルールやマナーも知ることができますので、スポーツライディングの入り口として良いかと思います。
ロードマシンでも大丈夫ですよ!
是非、お誘いあわせの上、ご参加お待ちしております!
GW直前と言うか、もうお休みに入っている方もいらっしゃるとは思いますが、当店のお休みのお知らせになります。
5/2~5/5までお休みとさせていただきます。
5/2はSUGO西コースで行われる、MINI+MOTOチャレンジレースに参加しております。
明日までエントリーを受け付けいるようです。
それでは皆様、よろしくお願いいたします。
スポーツランドSUGOで行われるモタゴッコとライディングスポーツカップMINI+MOTOチャレンジレースの日程です。
モタゴッコ
4/25 (日曜日) 午前中 Mパーク 午後 西コース
5/30 (日曜日) 午前中 Mパーク 午後 西コース
7/4 (日曜日) 午前中 Mパーク 午後 ビギナーズフィールド(初心者向けオフロードコース)
8/8 (日曜日) 終日 西コース
11/14(日曜日) 終日 西コース
Mパークはメインゲート脇のだだっ広い駐車場です。(クリックするとgooglemapが開きます)
ここでは、パイロンを置いて各自好きな練習ができます。
ちょっと古い動画ですけどこんな感じです(現在西コース走行の際にダートはありません)。
パイロン2本置いてある間を、自由に使う感じになります。
一人づつ走るので、上級も初心者も関係ありませんから、自分の好きな練習ができます。
「どういう風に練習していいのかわからない...」とか「何が悪いのか分からない」場合も大丈夫です、インストラクターがその方にあった課題を作って指導したりしますので、安心してください。
モタゴッコと言っていますが、ロードマシンやトレール車でも全然OKです。
車両や技量、目的に合った練習方法なんかを自分のペースで練習できます。
西コースと言うのは、SUGO内にあるカートコースです(動画の後半にもありますよね)。
これはクラス分けをして走行していただきます。
初心者・・・初めてサーキットを走る人、まだ自信のない方、ツナギを持っていない方。
中級者・・・レースには出ないけど、サーキット走行をしたことのある方や普段からスポーツ走行をしている方。
上級者・・・レースに出ている方。
走行前にサーキットのルールやマナーの講習がありますし、初級クラスは先導も個別に行ったりします。
ジャンプ台を置きますが、飛ばなくてもいいようにコースは設定してありますので、ロードマシンでの走行も全然大丈夫です。
7/4はMパークとビギナーズフィールドですが、これはSUGOモトクロスコースの一つになります。
今年改修しまして、より走りやすく初心者に優しいコースとなりました。
また、TTR125のレンタルもあります(3500円)。
そう、午前中は自分のマシンで練習して、午後からはTTR125でオフロードコースを満喫できるんです。
しかも事前エントリーなら、レンタルしても7900円!
ちなみに普段からSUGOさんでは、このコース走れますしレンタルもやっております。
そう、しどきまでいかなくても、TTR125でレンタルしてオフロード体験できますよ!
この回のみ、一日中Mパークで練習することも可能です。
たぶん、Mパークに残る人は少ないので、思いっきりスライドの練習やウイリーの練習なんかもできちゃったりします。
最低限の装備は、ヘルメット(フルフェイス)、グローブ、長袖、長ズボン、くるぶしまで隠れる靴があれば走れます。
プロテクターはできればあった方が良いですね(SUGOさんに多少はあるので、どうしても用意できない方は相談してください)。
マシンは、バックミラーを取り外して、オイル漏れが無いこと(エンジンやサスペンション、クーラント)が条件です(会場について漏れ始めたのがわかったとしたら、走行はできませんし返金も致しません。)。
なお、レーシングマシンの方は、ブローバイホースをエアクリーナーに戻す、2スト混合の方はキャッチタンク(キャブのブリーザー、タンク(ワンウェイあれば無くても良いです)、排気デバイス)取り付けをお願いいたします。
ライディングスポーツカップMINI+MOTOチャレンジレース
5/2、6/6,9/19、11/21(ミニバイク3時間耐久)
昨年よりMFJライセンスがいらなくなりました。
また、250とかのロードマシンの参戦ができるようになりました(この辺は桶川スポーツランドのSSキラーズの車両レギュレーションと合わせてあります)。
昨年はコロナの影響もあって、台数も少なかったので街乗りでちょっとサーキットをスポーツ走行しているくらいの仕様でも、レースに出れちゃうので、レースデビューにいかがでしょうか!
皆様、ぜひ予定に入れてくださいませ!
当店在庫車両のお知らせになります。
売約済みとなりました、ありがとうございます。
2016年式 WR250R 走行21000km 車両価格792000円(税込
オフロード走行、モタード仕様にてのミニコース走行もしていた車両になります。
オプションパーツが非常に多くついています。
フェンダー右側に擦り傷があります。
フォークガードは飛び石での傷があります。
ダウンチューブにも飛び石での小傷があります。
転倒によりステップに削れ、またステップが倒れた際に、ブレーキペダルに傷がついています。
スイングアームには、デカールを剥がした跡があります(正確には貼っていた期間が長かったので、貼っていた場所とそうでない場所とで艶に差があります)。
左ステップも同様で、転倒による傷があります。
右スイングアームも左と同様です。
スライダーも転倒による傷があります。
左フォークガードには、飛び石傷と転倒による傷があります。
ハンドガードは、転倒した際の傷があります。
曲がりは、ハンドルバーに合わせて修正してありますし、プラスティックパーツは新品にしてあります。
この車両の数少ない不具合は、ハザードスイッチが折れています。
使いずらいですが、動作はできます。
実際には、じっくり見ないと傷はかなりわかりにくいと思います。
車体色が白なので、拍車をかけています。
新車からワンオーナー、オイル交換もずっと1500kmごとにしてきたそうなので、こういう点は乗っていない車両よりも調子がいいので、安心してお売りできます。
ノーマルホイール、シート、タンデムステップ、そのほかにも変更したパーツのノーマルパーツがあります。
EXCELのステッカーが貼ってありますが、ノーマルリムにステッカーのみ貼ってあります(DIDリム)。
これより、微妙に走行が伸びております(確認の為に乗りましたので)。
変更箇所
・ZETAハンドガード
・PROTAPER コンツァー KX-HIGH
・ZETA ピボットパーチ
・Fホイール TGR YZ用 3.50×17 タイヤミシュランPOWER RS 120/70ZR17
・Rホイール TGR 4.50×17 タイヤ ミシュランPOWER RS 150/60ZR17
・ZETA リボルバーシフトペダル
・DRC ワイドフットペグ
・ZETA アジャスタブルリンク
・ZETA リアブレーキクレビス
・ZETA リアリザーバーカバー
・BRAKING Φ320ブレーキローター(YZ用)
・モトマスターキャリパーサポート
・SPTADAO POWERBOX エキパイ
・FMF POWERCORE4サイレンサー
・ISA リアスプロケット48丁 RKチェーン
・ハイシート
その他にも細かく変更されております。
最近のコメント