全日本RRSUGO!!
2週続けてSUGOに行ってました。
ただ、今回はメカニックとしてです。
以前から書いていました、GP-MONOのメカニックとして、行ってきました。
金曜日の走行は私のミスで、エンジンを下ろすハメになり(クラッチカバーパッキン交換でもエンジンを下ろさないといけないんです)、走行できずライダーに申し訳ないことをしました。
土曜日の練習走行、ちょこちょこと仕様をいじりつつ自己ベストを更新。
予選は43秒代で、タイムアップしたものの、周りも当たり前の用にタイムアップして予選27番手。
目標を42秒代、順位を10番手代に設定して、決勝朝フリーでサスのセットを若干変更と同時にキャブもちょっと変更したら結構当たりました。
決勝は、スタート後2週は飲まれている感じでしたが、その後追い上げてなんと41秒代と上位がつぶれたりして結果15位に!!
ライダーは国内で初全日本、しかもマシン乗り始め手間もない(借り物マシン)ことを考えれば、うまくいきすぎましたね(笑
ライダーが楽しかったと言ってくれたのが、一番良かったです。
後は、できればこの状態で一回エンジンを開けて、どのくらい消耗しているかちゃんと検証してみたいです。
以外と消耗していない様なので、地方選程度なら結構いけんじゃないかと思っています。
見て分かるとおり、先週レースの時にケータリングをしてくれた、国分町「安倶楽や」さんがオーナーのマシンなんです。
個人的には良いレースでした。
でも、今回のSUGOはものすごく荒れました。
GP-MONOの朝フリーでも裏ストレートでも接触転倒があり、回収されたマシンはフレームが折れてました。
で、問題のST600ですが私は2~3コーナーのイン側で見ていたのですが、突然火のついたマシンが1コーナーに滑ってきました。
その後は、たぶんオイルに乗ったであろうマシンが数台滑走してきました。
その中で奥野選手が未だに意識不明で仙台の病院に入院しています。
是非、彼への応援メッセージをお願いいたします。
奥野選手のblogはコチラ
再開されたST600、知り合いの須貝選手は見事9位でした。
JSBも荒れに荒れて、最後のヒートはもう夕闇の中でした。
いろんな事があったので、もう頼むからみんな無事にゴールしてくれと祈るような感じでした。
そんな中、横江竜司選手は9位でゴール。
何度か2コーナー立ち上がりでプチハイサイドみたいになっていたので、かなりヒヤヒヤしながら見ていました。
今回はモータースポーツのネガな部分をずいぶん見てしまったような気がします。
でも、これも現実です。
ただ、改善できることは多いと思います。
奥野選手の早い回復をお祈りいたします。
画像は、先週に引き続きコチラのサイトから頂きました。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント