前回の続き
TTR125、サイレンサー加工の続きです。
入り口と出口部分、パンチングメタルを受ける部分を作ります。
こんな感じにして繋げたんですが、結局音が静かになったかというと、あんまり静かにはなりませんでした。
音質がかなり変わったので、走っている分にはマシになったはず。
あ、スパークアレスター取っ払って、速くなってるかもしれません(笑
後は、セルがまわらなくなったハスク。
ギアがこんな事に…
破片を取るのに苦労しました。
ちなみに、販売元に原因を聞いたら「セルの使いすぎ」という、素敵な理由を聞かされました。
本来、この車両セルしかないのに…。
ただ、'05モデルでは材質が変わっているそうで、それに交換となりました。
で、またハスクのエンジン(笑
これは'04の400のエンジンです。
これも以前の450と同じで、インテークバルブの交換です。
これも、シリンダーヘッドの下面、きれいに削れておらず、段が付いてました。
しかも、ちょっと調子悪くお客さんが別のお店でセットアップをして貰ったそうですが、オイルのドレンのパッキンがなかったり、Oリングが抜けてたり、キャブの中も汚いしで、一体何を見たんでしょう?
バルブクリアランスも走行距離の割にはつまり気味で、エキゾースト側はちょっと微妙ですね。
一通りちゃんとやれば、かなり調子よくなりそうです。
さー部品注文しよーっと!
« 3連休も | トップページ | SUGOイベント!! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>一通りちゃんとやれば、かなり調子よくなりそ...
ん~楽しみ!
11月のイベントも楽しみにしてま~す。
何回スクール通っても万年初心者ですが、遊び心大事ということで...
投稿: piro56 | 2007年9月30日 (日) 23時46分
遅くなってすみません!
ちなみに、セルもチェックしましたが、piro56さんのは問題ありませんでした。
もう少しお待ちください!
投稿: OPB | 2007年10月 1日 (月) 17時13分