ちょっと…
仕事がうまく廻っていません!
と言うのも、手を着けている仕事、途中で追加が出たりパーツの到着遅れなど、なぁ~んかうまくいきません。
とりあえずやっていたのは、’95XR250にたぶん’99くらいのCR250のホイールを付けるためのカラーを作りました。
メッキやアルマイトを掛けるのがめんどくさいという理由でステンレスで作りました。
でも、やっぱりアルミでやれば良かったとちょっと後悔(笑
まずは、元のホイールとこれから組むホイールの測定を行います。(やらせ画像(笑、どこ計ってんだ、俺)
で、図面を引いてお互いの寸法を重ねて、カラーを設計します。
最初はカラー制作だけだったのに、この車両不具合が多くて結構バラバラにするハメになりました…。
他には、’08CRF250Rのサスをモタード仕様に変更。
コレもとりあえず寸法を測定して…
バラして測定。
’08から中身の部品が結構変わっていますね。
インナーロッドが太くなってたり、バネの変更や圧側ダンパーの減衰の付け方もかなり変わっています。
あとはYZ250Fのモタード仕様、サスの変更とステダン取り付けや、MOTO1マシンの制作(私のでは無いです)。
MOTO1ライダーのサスだけ送られてきたり、ちょっとバタバタしてます。
でも、がんばらないと月、越せないですからね。
やるどー!
確定申告の準備が全然終わってないけどw
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オイラも寸法取りしますのでカラー作ってもらっちゃおうっかな♪
ホイールは97'CR125を持っていたのをす~っかり忘れてまして、
それを使う事でリヤは解決です・・・あ、ガレージ・オピビに97'あったよなぁ???
てことは、寸法測らなくていいかなぁ。。。ね?(^_^)
投稿: KUWA19 | 2008年1月25日 (金) 10時03分
'97CR125は秋田で雪にまぶれてると思います(←方言?w
で、実はちょっとチェーンライン合ってないんですよ
ただ、オーナー曰く「かんけーねー」&某開発者曰く「そんなちょっとかんけーねー」と言われました
ハイ、オッパイボインw
なので、ちゃんと作るには、スプロケ座面を削らないとダメなんですよ
どうします?
投稿: OPB | 2008年1月25日 (金) 11時51分
かんけーねー・・・かぁ。。。
1~2mm位ならスプロケによっては裏返しで対応できますが
けっこうズレてます?
まぁ、開発者様がおっしゃるなら、やっぱ「かんけーねー」のかな(^^;
ところで、まぶれてる=まみれてる(まぶされてる)ですか?
「うるがす」「ジャス」に続くカルチャーショック(-□-)?!
帰ったら嫁に聞いてみますwww
投稿: KUWA19 | 2008年1月25日 (金) 13時24分
あんまりこういう事書くと、アレなんですけど…
常に車体は動いているのと、計ると実はちょっとずれているのと(ノーマルもちょっとずれている、製品誤差ですね)、パワー無いから(本当はロスになりますけど)まあ、大丈夫でしょ
スプロケ側面にチェーンが当たるくらいなら問題ですけどね
あ、そうそう、チェーン引きの目盛り良く寸法を測ると左右で長さが違うのも多いですよ
ティバさんはコースによって、ちょっと右に傾けたりしてましたがw
投稿: OPB | 2008年1月25日 (金) 14時32分
ぢゃぁお願いしますぅ♪
つか、オフのリヤホイールはCRのしか無いんです(汗
お手すきの時でけっこうですので製作して下さい
それまでは17インチ履かしておきますw
ついでと言っちゃなんですが「CRF(CR)のハブをXR・CRM」にってデータもありますか?
以前組んでもらったのを使ってみようかな?なんて。。。
投稿: KUWA19 | 2008年1月25日 (金) 17時39分
え?
結局何用の何を何個作ったらいいのか、メールください。
よろしくお願いします。
投稿: OPB | 2008年1月25日 (金) 22時51分
は~い(^o^)/
ややこしくなっちゃったみたいでスマソ!
投稿: KUWA19 | 2008年1月26日 (土) 14時28分