« MOTO1マシンの制作part3 | トップページ | MOTO1開幕&みちのくモタードパーティー »

2008年3月21日 (金)

DRZ400SMサスペンション

先週からちょっと身内でゴタゴタがあったり、店の中のレイアウトを替えたり、ちょっと落ち着きがない日を過ごしていました。
さて、表題にもあるようにDRZ400SMのサスをやっていました。
実はバラスのは初めてで、中身を見て’02あたりのCRFと似ている構造でした。
ただ、やはり市販車なのか、カシマコートがかけられている部分が少なかったりと、ちょっとコストダウン的な部分は見えますね。
まあ、CRFと同様と言うことは、このサスもフロントがストローク中間から入りにくく、オーナーもプリロードが締め気味だったり苦労の後が伺えました。
とりあえずバラして各部の測定を行います。
1222252_img
実はこのサスペンションは、ロード系のお店でいじったとのことだったのですが、ただでさえ沈まないのにプリロードがプラス5mmかけられていました。
これでは、ミニサーキットで向きを変えるのは難しそうです。
というよりも、CRFよりもプリロード掛かってますねDRZは。
で、リアもバラして測定します。
1222254_img
あんまり走っていない車両だったようで、中身は綺麗でしたが(モタード車両はあんまり汚れないですね。モトクロスのは結構汚れています)、ガス圧が低く(規定の約半分)また新品の慣らしが終わったくらいにありがちな、ピストンリングやブラダのカスが、シムの隙間に詰まっていました。
1222255_img
細かいパーツを変更して、前後とも組み上げました。
結構応用が利いたのですが、後はオーナーに乗って貰って細かいところは詰めて貰います。
なんせ、乗りながら作っていないので、こんな感じになります。
1222256_img

他に変わったお仕事は、近所のNCフライス屋さんのオイルタンク修理(笑
突然、溶接が割れてオイルが吹き出したそうです。
1222253_img


一応溶接しましたが、他の溶接部分も怪しいのでついでに溶接してみたら、引っ張られるのか、ちょっと溶接したら他の部分が割れました。
全体的に、ゆがみを逃がしながら溶接して終わり。
今日、ちゃんと動いてたので、大丈夫でしょう(笑


« MOTO1マシンの制作part3 | トップページ | MOTO1開幕&みちのくモタードパーティー »

コメント

こんにちは~。
YZやCRFの製作工場のようなGarageですが、(前回の記事より)DRZは余りお仕事、はいらないんですか? 前回のMMPで予想以上にレーサーで参加されてる方が多かったので、(DRZ、XR400は少なく思いました。)東北の方はあまり市販400を選ばないのかなと思いました。どうでしょう?
追伸、琵琶湖頑張って下さい。観戦予定でイマカラワクワクです。(陸奥組とADが大好きマン略しました。)

投稿: 陸ン | 2008年3月22日 (土) 14時26分

東北というより仙台は、車で30分圏内に、ロードコースやモトクロスコースが何カ所もあるので、思いっきり走りを楽しみたい方であれば、トランポがあればレーサーを所有した方が楽しめるかもしれません。
申し訳ありませんが、今年私の参戦予定はありません。
そのかわり、#11三苫選手がウチで作ったマシンで走りますので、是非応援してください。

投稿: OPB | 2008年3月23日 (日) 00時10分

お疲れ様でっす!
4月はプライベートで仙台に行けないみたいです。
仕事で2回行きますけどwww

投稿: KUWA19 | 2008年3月25日 (火) 14時10分

>kuwa19
すみません月内には完成させマース!

SUGO納品ですか?www

投稿: OPB | 2008年3月26日 (水) 22時36分

日程はメールで連絡差し上げます
受取は村田町か国文町(幸楽・安倶楽やさん等)でw(^-^)

投稿: KUWA19 | 2008年3月27日 (木) 08時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DRZ400SMサスペンション:

« MOTO1マシンの制作part3 | トップページ | MOTO1開幕&みちのくモタードパーティー »