« 29日いっぱいまで | トップページ | MOTO1マシンの制作part2 »

2008年3月 6日 (木)

MOTO1マシンの制作part1

確定申告もやっと終わり(2回行きました…orz)、やっと普通に仕事と言うわけでもなく、とにかくダダ遅れの予定を何とかしようとやっております。
とにかくやらないとすすまなーい!!

車両をお預かりしているお客様、すみません全力でやってますがもうちょっとお待ちください。
他にも、カラーやチャンバーやステムやステダンやetc…すみません、急いでやってますが、3/10以降の開始になりそうです。

誰かコピーロボットかこびとください、マジデ

あ、萌えなメイドもぼs(ry

え~と、そんなわけで以前から言っている某MOTO1ライダーのマシン制作。
とりあえずベースマシンの'03CRF450Rは全バラにして、エンジンをOHしました。
1222223_img
外見はちょっとくたびれていたんですけど,EGの中身はかなり状態が良くクランクも再使用というわけで、振れを見てクランクぶっ叩いて振れ取りだけはしておきました。
後は、カウンターシャフト右側のベアリングが弱いので、'06以降に設定されている物に交換。
ウォーターポンプ周りのベアリングやシール類も交換。
クラッチはスリッパーを組み込んで、ヘッドはバルブを新品、カムを’04、シートカット段付き修正等、ピストンは’04以降の圧縮の高い物を組み込んでエンジンは終了。
あ、でもフライホイールは’02~’03の重い奴の方が、モタードには向いてると思うんでそれを使用しています。
1222225_img
1222224_img


Fサスは’04をベースにいじった物に交換。
バネは4本取って、全長の合う物を2本使って(最大で5mm程度全長が違う物が来る場合があります)、プリロードを調整して組み込みます。
使う人の要望で、ちょっと低速で神経質な感じがすると言われたので、若干プリロードを抜いて組みました。
1222226_img
で、これは部品取り車(笑

そう、去年私が使用したマシンからステムやスイングアーム、Rショックなんかを移植します。
今週中にシェイクダウンしないと琵琶湖に間に合わなくなりますからね。
明日は、だいたいの形を作って、マフラーやキャッチタンクを合わせていかないと…。

もう少し、もう少しなハズw


« 29日いっぱいまで | トップページ | MOTO1マシンの制作part2 »

コメント

_・)ジー

投稿: 某(誰 | 2008年3月 6日 (木) 00時53分

いやぁ〜、お忙しそうで(>_<)
次回は15〜16日に伺う予定です

投稿: KUWA#19 | 2008年3月 6日 (木) 08時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MOTO1マシンの制作part1:

« 29日いっぱいまで | トップページ | MOTO1マシンの制作part2 »