今週末はエビスMOTO1です!!
今週末はエビスサーキットで行われるMOTO1に三笘選手のメカとして行ってきます!
エビスのHPにタイスケやエントリーリストなんかもアップされています→コチラ
さて、レースウィークになってしまうと、どうもそっちのことばっかり考えて仕事が手に着きません。
Rショックの仕様変更に手を出してみたり、それの検証でちょっと走りに行ってみたりと、なかなか落ち着きません。
とりあえず、使えそうな仕様でRショックを作って、持っていくことにします。
シムとかオリジナルで作ってみましたが、ダートが烈しいエビスで使えるかどうか…。
他にも三笘さんが使っているアクラポビッチに仕様違いのバッフルを作ってみました。
作ってみたけど、音量測定する回転域でちょっと微妙な感じです。
一応持って行くけど、使えないかな?←ちょっとショック
そのアクラポビッチも広島で転倒した際に、エキパイが凹んだのとステーの溶接が一カ所が剥がれたので、補修します。
エキパイはジグにセットして、すぐ直ります。
今週末、この間OHしたミッションカートのエンジンも、富士でレースだそうです。
今回、クランクとカムを新品にして、バルタイのデータを取ります。
廻るようになってくれると良いんですけど、これは一回も火を入れることなく富士で車体に載せてナラシになります。
ちょっと、怖いんですよね、こういうケースは。
トラブルがないことを祈ってます。
後は、アクラポビッチの消音材のチェックと、予備のFフォークの制作、私のマシンをTカーとして持っていくので、こちらも音量対策をして持っていきます。
多分、なんかあっても部品取り車になる感じだとは思います。
皆さん、お誘い合わせの上エビスサーキットへ!!
お勧めは「白いふくろう」ですw
そんな感じで
オヤシュ!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めましてです。
突然の質問して申し訳ありませんです・・
実はアクラポビッチのバッフルを探してあなたの記事見つけ凄く興味あって聞きたくなりました。
僕はアクラポビッチのEVO2(楕円)のサイレンサー持っていますが、バッフルないので・・
住宅街に気に使うのです。
あなたの自作アクラポビッチに仕様違いのバッフルは素晴らしいです。
これも欲しいですねぇ・・
アクラポビッチに仕様違いのバッフル作製はやっていますでしょうか?(無理だろうと思うけどね)
僕のアクラポビッチサイレンサーのエンド内径は53なので
アクラポビッチ用のバッフルは後付は不可能でしたんで・・
アクラポビッチに仕様違いのバッフルつけたら音量はどうでしょうか?
参考になりたいのでいいお返事お待ちしております。
投稿: はっしー | 2009年3月27日 (金) 18時58分
ずいぶん色々と検索されているようですね。
音量は不明です。
車種が違えば、圧縮比や排気量、カム、電気の違いで音量は異なります。
また、計測方法もレースと一般車検では異なりますので一概には言えません。
また、車種や仕様が分かったところで、何dbになるかは、実際にやってみないと分かりません。
ご了承ください。
投稿: OPB | 2009年3月27日 (金) 20時54分