« モタ耐!! | トップページ | MOTO1美浜、ハイランドエンジョイミーティング »

2008年9月 6日 (土)

DRZ400SMとその他諸々

先月よりDRZ400SM用に前後足周りモディファイ、ステダン取り付け、モトマスター4POTキャリパー取り付けをやっていました。
1242493_img
足周りは、三笘選手と開発を進めてきた、最新スペックで組み上げました。
これ、実はDRZ400S用のRショックをベースにSM車体用に変更して組み込んでいます。

次にステアリングダンパーです。
これは、フレーム前側先端にステーがあったので、それを利用していますが、ゼッケンを付けることを考えなるべく外に出ないように作りました。
なので、ちょっとスペースが無く強度優先でベース部は鉄です。
1242492_img
最後にモトマスター4POTキャリパー取り付けです。
なんでみんな取り付けないのかと思ったら、純粋に付けるのが難しいんですね。
今回は、ちょっと荒技でボトムを若干削りました(キャリパー取り付け部の下側です)。
1242484_img
かなりギリギリですが、パッドのあたりはこんな感じになります。
1242485_img
φ320ローターで有れば、他の物でも使えると思います(ただし、フォークボトム部に加工が必要です)。
他にも欲しい方がいらっしゃるのではないかと思いますので、注文が集まれば販売させていただきます。
予価18900円(税込み)になります。
もし、欲しい!という方は、メールにて注文お待ちしております。

他には、ハスクバーナネタですが、モタ耐の前にスリッパークラッチのセッティングを変更していきました。
1242483_img

何をしたかというと、セカンダリースプリングをさらに柔らかい物にして、エンブレを効かなくしていきました。
実は、セカンダリースプリングの爪を折って、さらにレートを落とした物を入れました。
個人的には、あんまりエンブレ強くない方が好きなので、こういったことをしています。
ハスクもそろそろ足周りをいじってみますかねぇ。
とりあえず、フロントのレートを落として様子を見てみたいと思います。


« モタ耐!! | トップページ | MOTO1美浜、ハイランドエンジョイミーティング »

コメント

スリッパークラッチのセカンダリスプリングのレートを落とすんですか!!
爪を折って使うって話は聞いたことありますが、どうやるんかなぁと思ってました。
やっぱ押す力が均等になるように何本かずつ折るんでしょうかねぇ?
モトコルセのHPには柔らかいレートのスプリングも売ってるみたいですが、レートを半分位にしたらだいぶ変わっちゃいますか?

もうちょっと~と思って結局自分で半クラ使うことがあったんでスリッパー具合を調整したらどうなるんだろうと気になってました~
やっぱ人それぞれ好みがあるもんですね。

投稿: FKA | 2008年9月10日 (水) 00時10分

をっ! ハスクネタの予感!<タイトルずれ失礼!
自分のセッティング能力がないので「様子を見る」の様子に期待!!

だけど...多分...見ても分かんないので、
いつかスクールで教えてくださいませ。
(*>人<)

投稿: piro56 | 2008年9月10日 (水) 00時56分

>FKA
あんまり折りすぎると押し掛けができなくなるそうです。
でも、2stっぽい方が乗りやすいものですから。

>piro56
とりあえずフロントのバネレートを0.50から0.48にしてちょっとダンパーいじって乗ってみようかと思ってます
最近、小さなコース行ってないのでどうなるか分かりませんけどねw

投稿: OPB | 2008年9月10日 (水) 22時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DRZ400SMとその他諸々:

« モタ耐!! | トップページ | MOTO1美浜、ハイランドエンジョイミーティング »