’04 SM450R
といっても前回のblogみたいに、中古車両じゃありません。
以前紹介したSM450Rなんですけど、レーサー状態で納車予定でしたが、デビルは補修パーツ入ってこないから絶対に転ばないでくださいね、と言ったら「街乗り仕様にして納車してください」と言われまして…。
保安部品プラスハンドル周りやエキパイにヒートガードを付けたりして、結構時間が掛かってしまいました。
テールレンズのステーは、アルタイヤさんで出している物に、’08用純正ステーを組み合わせました(ボルトオンでした。形変わったのにハスクって…w)。
ハンドル周りは部品工房さんのファットバー用クランプで、ハンドルはレンサル。
ハンドガードはZETAなんですけど、ガード類はCYCRAにしてあります(黒いバーのが良かったんです)。
で、グラフィックを貼る予定だったんですけど、作った物がレーシー過ぎるので、街乗りようにもう一回デザインを変えようかと…。
他には、こんなタンクの加工や…
たぶん、めちゃくちゃリアショックが長かった頃のTZ250のタンクだと思うんですけど、さてどうしましょうかね。
あ、以前壊れたって言ったWRのエンジン、やっと全バラしましたが総額37万円掛かるので、結局新品エンジンを買うことになりました。
カートだと売ってるんですよねぇ。
飛び出したベアリングの玉が、ちょうど下死点の直前にクランクウェブの上に乗っかって、ピストンピン部とぶつかって割れたようです。
こりゃあ、凄い音出して壊れたはずですよ。
この後、もう2台バラス予定なんですが、一台はこのエンジンと同じオーナーで、もう一台はヤマハ純正オイル使ってるんですけど、どうも純正オイルの方が消耗が少ないんですよねぇ。
みなさん、オイルは良い物を使いましょうね。
Hirokoこと広島高潤のオイルは調子良いですよ。
ワタシが使って、トラブルがまだ無いですから、良いオイルです。
あ、アメリカから部品取る予定なんですけど、ついでに欲しい物有りませんか?
まとめて取りますよ~、連絡くださーい!!
最近気温高いんですよね、今週末は少し走りたいなぁ~!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ、はじめてお邪魔します。
昨年よりハスクバーナに乗り換えられたようで、私もハスクオーナーとしてレポートを楽しみに見ています。
ひとつお聞きしたいのですが、私も04'モデルの外装を変更してダブルマフラーを装着してますが
左側のサイドパネルはどのように加工していますか?良い方法があればゼヒ教えてください。
よろしくお願いします。
投稿: 04sm400R | 2009年1月17日 (土) 23時15分
左側のゼッケンですが、裏側にあるリブを切り取って、ヒートガンを使いながら、地道に曲げていきます。
炙りすぎると表面が波打ってしまうので、注意してください。
結構時間掛かります、気長にやってみてください。
投稿: OPB | 2009年1月18日 (日) 13時51分
気長にやるのが一番の方法なんですね、頑張ってやってみます。
またハスクバーナレポート楽しみにしてます。moto1も頑張って下さい。ありがとうございました。
投稿: 04sm400R | 2009年1月19日 (月) 14時25分
ハスクはこれからも色々とやっていきますので、よろしくお願いいたします。
投稿: OPB | 2009年1月20日 (火) 11時14分