1週間…
が一瞬でした…。
とか書くと、どっかのステッカー屋さんみたいなんですが、開幕終わったら楽になるはずが何故か全然状況がかわらなーい、むしろm(ry
お仕事が有るのはありがたいことです、レース関係で普段のお仕事が遅れてしまって申し訳ないです。
そんな感じの1週間、まずはハスクバーナから。
以前から紹介してるこの車両、メーターを交換したいとのことで、ACTIVEのメーターに交換したのですが、センサーの取り付けと、センサーの線がヘナヘナなので作ることに。
センサーステーは、ステンレスの1.2mm厚で(こういうステーはアルミで作るとすぐもげてしまうので)、コネクターの所で配線を一回転させるのは、万が一配線が切れた場合と、コネクターに負荷がかからないようにです。
付属のセンサー用配線です。
ストロークの長いオフ車では、こういう配線ではダメなんですよね。
それで、0.18c×3cの線にポリウレタンのチューブをかぶせて剛性を上げた物を作ります。
これなら、いくら激しくストロークしてもブレーキホースと一緒に追従してくれます。
ハスクのノーマルセンサーケーブルと同じ様な物になります。
と言うか嫌いなんです、あの社外品のメーターに付いてくる、細いセンサーの線そのままでいるのが(見た目が)。
これで、メーターとセンサーを変えても、すっきりした外観になりますよ。
さぁ、これで車検だと思ったら、フロントにブレーキスイッチが無いのと、このメーターは自然消灯しないのでメインスイッチが必要でした。
来週受けてきます(ションボリ
お次は、’06YZ250FのRショックOH。
他のお店でモタード仕様と言うことで変更してある物です。
シール類を交換してOH終了。
もう一つ、他でやったモタード仕様の’05CRF250Rの前後サス。
車高はちょっと落ちたままで、モトクロスにもモタードにも使える中途半端な仕様にしてくれと(本人がそういったんですよw)。
結構変更箇所が多くて、シムも30枚近く変更しました。
横に転がっているオーリンズは、TZ250用の物。
RZV500に使う予定で仕様変更です。
ちょっと変わった物もひとつ。
原稿WR-Fのマスクに、アルミで蓋をしてくれとのこと。
こういう成型品って、型を取ると3次元でものすごい曲面だったりして、製作するの結構大変なんですよね。
お客さんは「簡単にでいいから」と言われますが、なかなか簡単には終わらないんですよ。
今回も3時間もかかってしまいました。
さて、第1戦で出た問題解決のために、またサス作らなきゃ。
検証用にCRF450R一台作らないといけないんじゃないかと…、ハスクもまだ直してないのに…。
ゴールデンウィークは、バイクに乗れなさそうです(ションボリ
あ、また中古のモタード車両が一台入ってきます。
’05RMZ250で程度良いですよー!
moto2や練習用には最適かも。
詳しくはメールください!
みちのくモタードパーティーは5/17ですよー!
一回参加された方にはDMを送らせていただきます。
blogもそろそろ更新予定です(汗
ヨロシクオネガイシマース!!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
小生も05SM510Rにのっておりblog記事大変参考になり助かっています。
画像のSM450Rに40mmピッチのレーシングキャリパを付けていようですがステーが純正のようにお見受けします。SM570Rあたりのを流用してるのでしょうか?
05年式ではラジアルマウントタイプへは厳しそうなのでせめて40mmピッチの軽いレーシングブレンボに変更できればと考えています。
よろしければご教授お願いします。
投稿: バビル3世 | 2009年5月 5日 (火) 15時28分
こんにちは、当blogをご覧いただきましてありがとうございます。
'04はノーマルであのキャリパーになっています。
ですので、サポートも'04純正品です。
SM400Rも同様ですから、どこかでご覧になられたことはあるのではないでしょうか。
投稿: OPB | 2009年5月 6日 (水) 15時41分
回答ありがとうございます。
04と05のパーツリスト見比べてみました。
ttp://www.husqvarnamotorcycles.com.au/spareparts.php
フロントBディスクの型番が異なっていたのでオフセットが違うかもしれませんね。
04でも2種類(90mmピッチ/40mmピッチ)あるようです。
サポートは作ってもらうほうが無難そうですね。
ありがとうございました。(゚▽゚*)
投稿: バビル3世 | 2009年5月 7日 (木) 13時00分
そうですか、私がMVAGUSTAJAPANよりいただいたパーツリストでは、40mmピッチしか設定がないものですから、そういう回答をさせていただきました。
投稿: OPB | 2009年5月 7日 (木) 14時37分