GW(画像追加)
と言ってもGWのウェアではなく、ゴールデンなウィークのことです。
5/3は琵琶湖でMOTO1第2戦がおこなわれ#5三苫選手は、
タイムアタック4位
ヒートレース4位
決勝4位
と安定した成績で入賞いたしました。
狭いコースなんでみんな無理して荒れるんじゃないかと思っていたら、やはり1位だったYASSY筆頭にどたばた劇場だったようで、レース中転倒もなく無事にレースを終えてくれました。
現地でメカニックをしていただいた「モトぼっち」社長、お疲れ様でした。
(画像はコチラからいただきました。ありがとうございます。)
今回は、前回の美浜の反省を踏まえて「安定した車体でそれなりな成績ではなく、不安定な車体(クイックな)でもっと上を狙う」と言うのがテーマで、急遽前後サスを作り直して挑みました。
タイトな琵琶湖では、デメリットよりもメリットの方が多く、今後もこれを煮詰めていこうと言うことになりました。
かといって急に1秒も2秒もタイムが伸びるわけじゃないんですよ。
本当に、あと0.3秒とかそんなもののために変更しています。
よく、サスをいじったら「タイムが3秒も縮まりました!!!」とか言う人がいますが、そんな時たいていは違うことが要因でタイムが縮まっています。
そんなにすぐには変わるわけないですよ(笑)。
と、サポートしているライダーが一段楽したので、3月の筑波で使った自分のマシンを久しぶりに整備して、仙台ハイランドとSUGO西コース(前マルチコース)に走りに行ってきました(やっと今年の走行時間が1時間を越えました)。
ハイランドでは、筑波で使ったPOWERRACEそのままで走行。
筑波ではぶっつけでこのタイヤを履いたんですが、なんかまがんねーなと思ってはいましたが、やはりフロントのハイトが高く曲がらず、結局フロントを10mm突き出してベストが出ました。
といってもスリックの3秒落ちです、やはり専用タイヤは良いんですよね。
この辺はPOWERONEに期待です。
西コースは最初POWERRACEで2本目をスリックで走りました。
昨年は腰を痛めていたので、いまいちいい時期にHusqvarnaに乗れてなかったのですが、今回乗って手直ししないとやっぱりいけない部分が見えてきたので、もうちょっといじっていきます。
とりあえず、Rサスをもう一回やり直します。
ちょうどいいバネレートがないんですよねー。←ここまで画像なしw
さて、お次はお客さんのHusqvarna。
スリッパークラッチの組み込みと、ハイスロの組み込みです。
ハイスロは、他社流用です。
そのほうが、壊れた場合も部品の手配がしやすいですし、安いですから。
でも、ちょっとだけ部品を作ったりします。
それとSKYさんのカタログもいただきました。
今度のMMPにも持っていきますし、若干ですが展示も行います。
今年はMOTO1でも使っている人多いですよね!
ちょっとはお安くできますので、是非おといあわせくだサーい!
今回のMMPでも、SKYさんと広島高潤さんからご協賛をいただいてます。
みなさん、最後までいてくださいねー!!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント