はまりまくりんぐ
いやー週1更新もしてませんでした(反省←毎回
先週はMSM(モタードスタジアムもてぎ)に行くといっていましたが、やっていた作業が大はまり!
予定していた作業の半分もできないまま、MSMに行ってしまいました。
ただ、MSMに行く人2台分のサスの仕様変更があったので、行かないわけにもいかなかったんですよ。
本当は自分のハスクの仕様変更もする予定で、部品は作っておいたんですけど、それはできませんでした(涙
まあ、私がMSMに行く目的は、9割アスファルトオーバルやりにいくだけなんですけどね!
BRAMのケンちゃん!
久しぶりにバイク乗っている姿見た、GOくん!
DANDYさんはいつのまにかカワサキになってました!
4台一緒にスライドしようよってDANDYさんにいわれてやったり、渋井の転倒シーンを10回以上見たり、チバさんが軽く燃えたり(笑
左足が上げられなくなりました(笑
満足!(でも、本当は仕様変更してから乗りたかった)
で、戻ってきてまずは250SBのRサスOH。
バネをハイパープロの物に交換して欲しいといわれて、組み込み。
サスの状態は悪くなかったです(走行8000km)、ただ、ダストシールは少しひび割れていました。
ちょうどいい時期だったと思います。
以前紹介したKX65とオーナーは一緒なのですが、中古で買って調子が悪いとのことで、レースも近いのでいろいろと見ることに。
エンジンの掛かりが悪いとのことだったので、掛けてみようとしてもなかなか掛からない。
掛かると回転の落ちが変。
プラグはちょっと濡れてるし圧縮圧力も低いので、たぶんバルブ周りの圧縮抜けと、パイロットスクリューのOリングがないんじゃないかと推測。
バルブクリアランスは、インテークの片側がゼロクリアランスでした。
インテーク側からのぞくと、カーボンの堆積はないようなので、とりあえずシムを調整して様子を見ようと。
で、この時デコンプをバラしたら、スプリングを変な風に挟み込んだ跡があって、もうしばらくしたら折れるぞって感じになってました。
キャブはバラしてみると、案の定パイロットスクリューのOリングがありませんでした。
社外のパイロットスクリューに換えるときに、落とす人が多いんですよね。
とりあえず、エンジンは普通に掛かってアイドリングも落ち着くようになりました。
ただ、腰上はオーバーホールしないとまずいですね。
良く聞かれるのに「モトクロッサー4サイクルになったら、オイルだけ換えてれば良いんでしょ?」とか言われますが、そのオイルも2~3走行で必ず換えてください。
しかも、そこそこ良い奴をです。
良い物でも、長く使うのはエンジンの消耗を早めます。
特に、CRF系はエンジンオイル量が少ないので、劣化が早いです。
また、OH時期は2サイクルよりも頻繁ではないですが、お金は掛かります。
部品点数が多いんですから、当たり前ですよね。
はっきり言います、4サイクルのレーサーはお金が掛かります!
特に、150や250は使う回転数が高いので、消耗は激しいです。
中古を買う方は、信頼できる方(SHOP)から使用頻度といつOHしたかということと、内容を聞いてから買いましょう。
で、今日は本当ならハイランドに行く予定でしたが、雨のために中止。
前日夜、小山君がPOWERONEのタイヤ交換していきました。
で、私もハスクの仕様変更。
でも、作業が終わったのは夜中の3時でしたw
でも、元気にやってますよー!!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/pilot/
もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/pilot/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
BOsLhxc6
投稿: sirube | 2009年6月21日 (日) 17時54分