キャッチタンク!とかいろいろ…
この間ハスクバーナのキャッチタンクを作りましたが、今回は’09 CRF450R用を作りました。
以前作った物をもう一個作って欲しいと言われたのですが、あいにく現車が無いのでキャッチタンクを送ってもらい、それを雛形にしてジグを作って作りました。
って、簡単に言ってますが時間掛かるんですよ、マジで
今回1個だけだと値段を上げないといけないので、3個作りました。
当店のは本体は1.2mm厚でステー類は3mm厚のA5052製です。
残り2個です!
金額は26250円(税込み)です。
取り付けるとこんな感じです。
(取り付けにはエンジンハンガーの穴に、M6のタップをたてる必要があります。容量は315ccになります。)
あ、ハスクバーナ SM450R用もありますよー!(’04~’07)
コチラも26250円(税込み)になります。(容量は500ccになります)
お申し込みはコチラから!
お次はサスのオーバーホールです。
ほぼ1シーズンエンデューロで使った’09 YZ125の前後サスOHです。
このタイプのKYB、シール漏れが頻発したんですけど、こんなに持ったのは初めてです。
新車のナラシが終わったときに、ちょっとエンデューロ仕様に変更しておいて、今回が初のOHです。
ワンタッチエアブリーダーを付けている車両は、水分の混入が多いです。
もう少しマメにオイルを換えないと、湿気で加圧スプリングが錆びてる場合が見受けられますので、何もなくても半シーズンに一回は開けた方が良いでしょう。
ちなみにフロントだけで、こんなにOリングが入ってたりしますw
リアはへたりも少なかったので、最小の部品交換で終了。
お次はCR85のリアサスをモタード用にモデファイしてと言われて開けてみると…
墨汁がでてきましたw
この辺のはコストのせいなのかシールヘッドは鉄製で結構重いです。
シールやブッシュ、Oリングが入っています。
最後は、ハスクネタなんですが…
私の乗っているハスクバーナSM450R’06は、ナンバーが付いてる車両なんでハンドルロックが付いてるんですよ。
で、このロック方法はステアリングネック(フレーム側)に鍵が付いてまして、直接ステムシャフトにピンが飛び出てロックするのですが、そのピンの刺さる穴って言うのが、ステムシャフトを貫通していてステムからのぞくと見えるんです。
つ・ま・り、砂や水をステムシャフトの穴めがけてつっこむとステムベアリングにまで到達するんです。
な・の・で、ステムシャフトにふたをするプラグをジュラコンで削りだして作りました。
画像で見てもなんだか良くわかんないですね(笑
でも、付けた方が良いです。
エンデューロの人はどうしてるんだろう?
さて、今週から来月にかけての予定です!
9/21~24(午前中まで)お休みとさせていただきます。
10/3 ハイランドエンジョイミーティングに参加のためにお休みです。
よろしくお願いいたします。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント