« SUGO6時間耐久レース(後編) | トップページ | 青山博一が世界チャンピオンになって… »

2009年11月 8日 (日)

あっというまに

スゴロクから一週間が経ちました。

年を取ると時間の過ぎる早さが早くなると言いますが、早すぎです。

今年は、今まで一番早い、あっというまに年末になりそうです。

もっとバイクに乗りたいなと思いつつ、お仕事です!

まずは、スゴロク前と当日wに預かったリアサス2本。
1313108_img
ドジェベル(本人談w)とCRM80のリアショックです。
とりあえずオイル漏れしているドジェベルの方からバラします。
1313109_img
このままだとガスが入れられない構造(当店では)なので、ガスを入れる部分を他車流用で作ります。
で、部品が足りないので発注して次のRサスへ…。

オイル漏れはしていないのですが、4速より上のギアではどこに飛んでいくか分からないくらい安定しないとのことで、仕様変更を頼まれました。
バラしてみると…。
1313110_img
圧側ダンパー部が、ぶっこわされていました。
某サス屋さんでOHしたものだそうです。
OHしたらサスダイノにかけてから出荷するんじゃなかったっけ、ここは。
とりあえず、お客様が同じサスを予備で持っているとのことで、それをバラして組むことにしました。
あ、OHの際にロッド際メッキもしたらしいのですが、入れ方が悪いのかシールも切れてました。
こういうのを見るとちゃんとやらないと、といつも思います。

お次は、先日行われたエリア戦(MMPも一緒にやりました)でエンジンから異音がしたSM250Rのエンジンばらしです。
持ち込まれた際にもうエンジンオイルが抜いてあったので、エンジンを掛けることが出来なかったのでとりあえずヘッドカバーをあけてチェック。

何にもナシ!

で、お次は右カバーをあけると、クランクに行くオイルラインのシールが上下に破けています。
いやな予感のまま右の1次ギア類を外すと…。
1313122_img
クランクベアリングの外側シールド部とリテーナーがバラバラになってました。
ベアリングのボールが外れていなかったので、ピストンがヘッドを突く事がなかったのは幸いでした。
走行は少ない車両なんですが、バラしてみて気になったのはエンジンから出るカス(ガスケットや金属片)が多いことで、それが2個あるストレーナーにかなりたまっていました。
「オイル交換の際に、毎回は開けてないけど」、とオーナーの方はおっしゃっていましたが、Oリングの伸び具合(広がってうまくとれない)から察するに、結構長い間たまっていたようです。

もしかしたら、この辺が原因なんでしょうか…。
1313118_img
エンジン側にも、なんかカスがいっぱい残ってました。
運悪くベアリングに噛んでしまったのでしょうか…。

で、今回も特殊工具作りになってしまいました。
フライホイールプーラーがM26のP1.00って規格にないんですけど…。
M25のP1.00ならタップがあったのにと思いつつ、とりあえず材料を切り出して…。
1313115_img
削って、ねじ切りをして、スパナかけの部分を削って…。
1313116_img
完成!
1313117_img
でも、ギアプーラーで合うのが無くて、またフクダテクニカさんからお借りしました。
だって、頼んでもすぐ入荷しないんだもん…。

さて、見積もりしないとー。

そんな感じで、月曜日と火曜日は用事があるので午後からお店を開けさせていただきます。


« SUGO6時間耐久レース(後編) | トップページ | 青山博一が世界チャンピオンになって… »

コメント

メジャーなのになんだかなぁ??ですが
今度はいつも通りバッチリでしょう
今週のEDにエントリーしちゃいましたから
よろしく(^^;

投稿: フナ | 2009年11月10日 (火) 01時14分

ギアプーラーも作っちゃえばいいのに・・・。

物、昨日発送しました(謎

投稿: どっかの店ちょ | 2009年11月10日 (火) 16時05分

>フナ
ウチはマイナーですからw
そんな感じで終わってます!

>○む○む
材質の問題もあるからね~
ギアプーラーは2種類頼んでて、1種類は加工前提ですけどねw

投稿: OPB | 2009年11月10日 (火) 20時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あっというまに:

« SUGO6時間耐久レース(後編) | トップページ | 青山博一が世界チャンピオンになって… »