« 日曜日は | トップページ | 臨時休業 »

2010年6月10日 (木)

モタードゴッコ

何のことかと言うと、6/20にSUGOで行われる、非常に緩いスクール(っぽいもの)&レースです。
いままで、音量規制やホイールサイズなんかで出られなかった方や、初めてレース出てみようかなって方にはうってつけとおもわれます。
詳しくはSUGOさんのHPに出ています。
モタードゴッコの申し込みはコチラ
私も行きまーす!

さてあっという間に1週間が経ちました。
なんか最近は「音」に関する事をやることが多いです。
マフラーの音量だったり、エンジンの異音だったり…。
そんな中、ちょっとエンジン音が気になると言うことでWR250Fを預かりました。
このエンジンは、カムチェーンが痛みやすいし、今回の音の原因も関係しているような感じだったので、バルブクリアランスを見るついでにいろいろバラしてチェック!
1353530_img
でも、インテークのバルブクリアランスが規定値ギリギリでダメだったのを除けば、そんなに悪くない状態。
いろいろと小細工するも、音に変化が無く様子見となりました…。

う~ん、音の問題は難しい。
1353531_img


お次は、この間のエビスの走行会で転んだ車両の修理。
ブレーキローターの振れが4mmと問答無用で交換とか、細かくあちこちと見ていると…。
1353532_img

フレームがぱっくり割れてました!
オーナー曰く、パワー掛けていく立ち上がりで、振られがあったそうです。
で、フレーム交換(ウチには何故かフレームがいっぱいあるw)しようかと言う話になったのですが、’06以降の外装やタンクやスモールパーツを買っていくと結構な値段になったので、結局溶接修理となりました。

まあ、モトクロスだったらとっくの昔に割れまくりで廃棄されていたでしょうからね、’02のフレームだし。
モタードはフレームには優しいですね。

お次は、’08CRF250Rにシフターの取り付け。
いつものようにバッテリーはYUASAの物を使います。
これ、専用の充電器が必要なんですよねぇ、ラジコンのバッテリーの方が良いのかなぁ。
1353538_img

いつもはバトルシフターのプルスイッチタイプを使うのですが、今回はスペースが無くてセンサーで動かすことにしました。
まあ、前職が産業機械屋なのでこっちの方が得意なんですが、できれば売ってる物で作る方がお客さまには万が一壊れたときに楽なんでね。
1353539_img

本体とバッテリーはこんな感じで。
1353541_img

本当はコネクター処理にしたいんですけど、モレックスや日圧の圧着工具高いんですよ(5万円くらい)、サイズごとに買ってられないので、今回はギボシ他で。

1353549_img

センサーの信号はリレーで受けて入力してます。
ステー作ったり、なんだりでスゲー時間掛かっちゃいました。

チェンジペダルの近くに作りたかったんですけど、そうするとオイル交換のたびにオイルまみれになっちゃうし、ホトセンサーは埃が心配なので、こんな形になりました。
ディレイ入れて入力信号を保持しようかと思ったんですけど、機械的にステーを長くして今回は対処しました。
さて、実際使ってどうでしょうかねー。

後は、ツナギの直しを頼まれて…、ってコヤマ君の分なんですが。
今回、くるぶしの寸法詰めと背中のネーム(2色使い)、ワッペン付け(ビニール掛けて)25000円~30000円弱って感じです。
1353547_img


1353548_img


どこのメーカーでもやりますよー。
ただ、直しは来店できる方じゃないと、無理ですけど。

モトライダーが届きました!
1353550_img


パーツカタログ的な物になると聞いてましたが、思ってたよりも分厚かったです。
広告出してないのに載せてもらってすみません。
1353551_img

良くお世話になるカワセイさんのお隣でした。

あ、12日はSUGOが走れるのでお休みとさせていただきます。
ちょっと実験したいこともあるもんで。
さて、明日一日で仕上げなきゃ(謎



« 日曜日は | トップページ | 臨時休業 »

コメント

フレームって、モトクロスで使ったほうがもっと早く終わってたんっすねw
そんなウチのも02です

投稿: ふ~ちゃん | 2010年6月11日 (金) 22時41分

blog見ました。
ずいぶん割れてますねぇ。
IKKIは現役時代、年間3本くらいはフレーム使ってましたよ。

投稿: OPB | 2010年6月14日 (月) 18時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モタードゴッコ:

« 日曜日は | トップページ | 臨時休業 »