« オイルキャッチタンク! | トップページ | サスペンション追記 »

2010年9月14日 (火)

サスペンションOHについて

最近サスの問い合わせが多いです。
OHやモデファイについてなどいろいろなんですが、今回はたまたま入ってきたCRF250Rのサスをバラして、一番駄目な状態だったので反面教師としてOHしないでいるとどうなるかお見せしたいと思います。

で、どんな状態かというと片側のインナーカートリッジの伸び側を受け持つ部分がバラバラになってるのに、そのまま走行して中で部品が粉砕されていました。
1373775_img

ロッドは丸いはずが八角形みたいになってまして、アルミの粉をまぶしたようになっています。
トレーの中にある部品、シムやピストンがバラバラでそのまま出てきました。

1373776_img

隙間にも破片が挟まっています。
1373778_img

1373779_img


シムやピストンに破片が挟まると言うことは、減衰を発生させる部分に隙間が出来るので、当然ダンパーの効きが悪くなります。
なぜこうなったのかは不明ですが、SHOWAはピストンやシムを締め付けているM6のナットではなく、シャフトの先端部だけしかカシメられていないので、若干ナットが緩みます(結構多いです)。
KYBはシャフトにくさびを打ち込むようにカシメが効いているのでまず緩みません(そのかわりバラス時には大変です)。
ナットが緩むと減衰が効かなくなるので、底付きしやすくなります。
衝撃が大きいのは良くありません。
熱も持ちますし。
今回、このフォークはカシメ部分4カ所すべて(まあ1カ所は粉砕していたんですが)緩んでいました。

オイルもずっと換えていなかったので、ドス黒くて汚れがシムやニードル通路にもこびりついていて、なかなか落ちません。
こうなると通常のOHよりも時間が掛かります。

また、このタイプで特にSHOWAの物は激しく使うとトップボルト(厚側調整の部分の部品)の加圧スプリング座面付近のアルミ部品を削ってしまい、それがシールに噛んでオイル漏れを起こします。
1373781_img

ピックツールで指している部分がそうです。
わかりにくいですが、バネがかなりこすれた後があり、アルミの粉だらけでした。
そうなると、このトップボルトのシールが破損してしまい、インナーカートリッジが機能しなくなります。
だいたい、ウチに来るSHOWAのフォークの4セットに1本はダメになっています。

オイルをずっと替えないで、柔目にして乗って底づきばっかさせてると、こんな感じになります。

最低でも1年に一回は漏れなくても開けた方が賢明です。
部品も高いですから。

あ、このフォーク、壊れていなかった方のインナーロッドは「ハズレ」でした。
傷やアルマイトむらが大きくて、均一に動かない物でした。
画像下側がハズレ品。上はまともな物。
1373782_img


あと、入庫するほとんどのフォークで、このアクスル部のクランプの隙間が泥で埋まっています。
1373783_img

ネジを一回外して、耐水ペーパーなんかで軽くさらってください。
あと、アクスルシャフトの入る穴に傷が付いている物も多いです。
ここに傷があると言うことは、叩いてアクスルシャフトを入れている場合が多く、それでは良い位置にフォークを組み付けることが出来ません。
叩いて入れると言うことは、おかしいのですから叩かなくても良いように修正しましょう。
シャフトに傷が付いている場合も同様です。
ちゃんとしないと、いくらフォークをOHしても、全然意味がありません。

お次はリアです。
1373784_img

こちらも長いことOHしてなかったようで、かなり汚れていました。
バンプラバーを裏から見ると、割れています。
1373785_img
底付きしてバンプに当たっているのを繰り返すと、中から割れてきます。
まあ、もう少し早めのOHが適切でしたね。

私がMXやっていた頃でも、半年に一回はOHしないと前に進まなくなる感じが強かったです。

さて、何故か’10→’08に年式ダウンした#9大場選手のマシンでもやりますかねー。
前後細タイヤ(GP125サイズ)で、車高ノーマル、フロントブレーキはノーマル使用予定です。
1373786_img


ふー。

普通のお仕事も待ってマース!!


おっさんホイホイ!w


« オイルキャッチタンク! | トップページ | サスペンション追記 »

コメント

作業お疲れ様ですー。
いやーこりゃヒドイね。 流石に俺のはココまで傷んでなかったやろけど…

て、俺スかぁ?!(汗

投稿: ブショーなシト(誰 | 2010年9月15日 (水) 07時55分

>武将さん

タイムマシンで2年くらい前に行って、OH依頼をお願いいたしますw

投稿: OPB | 2010年9月15日 (水) 19時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サスペンションOHについて:

« オイルキャッチタンク! | トップページ | サスペンション追記 »