SUGO motagokko(モタごっこ)
今年もSUGOさん主催で行われるようです。
第1回は3/27で、毎年行われているWAKO'Sさんの走行会と同じ日です(パドック混みそう…)。
詳しくはSUGOさんのHPでの発表をお待ちください。
西コースのスケジュールには、もう載ってました。
西コースでもblog始めたんですねw
さてと、お仕事ですが、まずはヘルメットペイント!
もちろん私が塗るわけではありません、COLORSにお願いしました!
今回、お子さんが生まれた記念も含めて、生まれた日にちを入れてみたり、愛情たっぷりのカッコイイヘルメットができあがりました!
実物はコレの10倍増しでカッコイイです!
私もVFX-Wがホシー!!
詳しくはコチラから!!
ペイント&デザインありがとう、ウッチー!!
お次は、お預かりしていたXR600RのリアショックOH。
ロッドの再メッキに時間が掛かって、遅くなってしまいました。
シムはアタリが付いてたり、汚れがこびりついていました。
なんとか、綺麗になりました! たぶんw
お預かりしていた’10 RMZ250を日曜日取りに来ていただきました。
おみやげたくさんいただきました!!
せんべい汁にインスタントがあったのと、南部せんべいの種類の多さにビックリです!
ありがとうございます!
これで、漏れやすいのが治れば良いんですけど…。
外したシールをチェックしたら、傷がついて漏れたのではなく、土が進入して漏れていたようです。
最後は、RMZ450のオイルキャッチタンク製作。
沖縄からほぼ同時期に2個注文が来ました。
最終戦終わってそのままなので、しょっぱい!!
あ、ホイールは転がし用です。
で、材料を切り出して、継ぎ手を作って、ドレンを作って…。
溶接して完成!!
なんとか今日中に発送したかったのですが、出来たのがこの時間…。
沖縄では週末に開幕戦だそうで(早い!!)。
明日発送するので、土曜日に届くはずです(遅くなってスミマセン)。
キャッチタンクは、クランクケースの上側、ドライブスプロケットの所に付きます。
シリンダーの後ろからブローバイのホースが出ているので、コレをオイルキャッチタンクの前側の継ぎ手に差し込みます(ノーマルのホースをちょうど良いところで切ってください)。
オイルキャッチタンクの上側に継ぎ手に、ホースの残りをつないで、エアクリーナーボックス左前側に穴を開けて、そこにホースを差し込みます。
ホースも買うこともなく、取り付けは楽な方です。
さて、明日はチャンバー修理だ。
水が冷たそうだなぁ…。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらこそありがとうございました!
wのペイントいつでもお待ちしてます!
投稿: うっちー | 2011年3月 3日 (木) 13時37分
ヘルメットよりもハスクのフレーム塗りたいなぁwww
カッコイイバイク作りたい!
投稿: OPB | 2011年3月 3日 (木) 13時55分
お久しぶりです!
motagokkoよろしくです!!
投稿: kikuchi | 2011年3月 3日 (木) 22時17分
お久しぶりです!
乗ってます?
ぜひ、来てください!
投稿: OPB | 2011年3月 4日 (金) 16時22分