6月のイベントは…
まずは6/5スポーツランドSUGOで行われる「2011 ライディングスポーツカップ SUGO MINI+MOTOチャレンジシリーズ」!
詳しくはコチラ!
そして翌週6/12は同じくスポーツランドSUGO主催の「motagokko(モタゴッコ)」が行われます。
またしても、詳しくはコチラ!!
今年は、SUGOモタードスクールが無くて、代わりにmotagokkoで簡単なスクールをやるとのことです。
基本的に事前エントリーのみで、エントリー期間を過ぎた6/3以降は2000円アップとなります。
さて、普段のお仕事はMMPリターンズにも来ていただいたお客さん。
震災で車を津波で流されてしまって、通勤にも使っているというWR250X、コレのリバルビングを頼まれました。
リアショックはSOQI(今はYHS)のサスでシールが手に入らないので、今回はシールヘッドを削りだして手持ちのシールが合うように作りました。
結構時間掛かってしまった…。
次来たらどうしよー。
お次はフロントなんですが、街乗りで使っている車両は、サスペンションをフルストロークする機会があまりありません(無いはずw)
なので、ブレーキ側の左インナーチューブとかは、ブレーキダストの影響で錆びやすくなります。
で、点錆が出たところでイベントなんかでジャンプを飛んじゃうと、シールがダメになってオイルが漏れると…。
さらに言うと、このタイプの倒立フォークは、オイルに浸かっていない上側が錆やすいんです。
インナーチューブも研磨して、パッと見は綺麗に!
でも、錆びやすい状態に代わりはないので、マメにインナーチューブを掃除してください。
ちなみに新車から替えていないプラグはこんな感じでした(走行13000km)。
結構変わるかなと思ったら、始動性、吹け上がり共にあんまり変化無かったです(有る意味凄いです)。
お次は、ロッド再メッキしてたXR600RのリアショックOH。
ゴールデンウィークを挟んだので、通常より10日以上時間が掛かりました…。
CRF450Rのホイールベアリング交換。
リアは、ホンダは変なアルミのネジが入ってます。
ベアリングの位置が決まるから、面倒だけど個人的には好きかな。
最後は、CRF150Rのオーバーホール。
部品を洗浄して、ケースのベアリングを入れ替えて…
今回キックが降りなくなったのは、カムスプロケットの台座の厚入がずれてしまって、バルタイがずれてピストンとバルブがぶつかったのが原因でした。
今回はオイルが入っていなかったのもあって、原因は複数なんですが、こんなにずれるとは…。
教えてくれたDUNEの川上さん、ありがとうございます。
さ、今週末はちょっと出かけますので、日曜日はお休みをいただきます!
たぶん…あの辺にw
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ありがとうございました
あのままナラシに行って小一時間走って来ました
いつもなら一人っきりなのに今日に限ってNチビに絡まれたし・・・
ちょっとフロント突き出してもう少し走りこんでみます
投稿: いとう | 2011年5月26日 (木) 21時18分
いえいえ、完成が遅くなりまして…。
エビスのファイナルを聞いたので、明日にでもまた電話します!
投稿: OPB | 2011年5月26日 (木) 23時09分