« MOTO1エビスラウンド! | トップページ | 7/18はMMPリターンズ(仮名)が »

2011年6月29日 (水)

お仕事もやってます!

連☆続☆更☆新!←特に意味はないw

暑かったり涼しかったり雨降ったりな毎日、皆さんいかがお過ごしですか?

イベントやレース関係の更新ばっかりだったので、本日2回目の更新!

さてと、ずいぶんさかのぼって…、motagokkoのあたりから。
自分のSM450Rを走らせるので、サイレンサーのウールが無くなっていたので、交換しました。
Cimg0190
結構減ってまして、この状態で乗っていると、外側に熱が伝わりやすくなって、カーボンのバンドが焼けて痩せて来るんです。
そのうち切れます。
なので、その前にウールのまき直しをしましょう!
新しいウールを巻いて、外側の筒も凹みを直して軽く磨いて完成。
Cimg0191

お次は、カブ!
マフラーは2重管で、内側と外側で別々の場所が切れていました。
試しに切ってみました。
Cimg0205

新品が1万円ちょっとだったので、問答無用で新品に交換!
キャブも真っ黒だったのでOHして…。
Cimg0223

Oリングなんかの消耗部品を全部替えて、ブレーキシューも交換して、ブレーキカム周りもグリスアップして、チェーン張って、オイル足して、エアクリーナー交換して終了。

しばらくは大丈夫でしょう、タイヤ以外はw

ロッドを再メッキしたCR125。
Cimg0208

古い車両は、どうしても中の部品を磨くのに時間が掛かってしまいます。
値段を少し改定しようかな…。

Cimg0209

お次はRZR250。
まずはステムシャフトを短くして、ネジを切り直します。
Cimg0211

ステム下側に入るシールの内側に合うカラーとシールが抜けないように抜け留めのカラーを製作。
Cimg0212

アウターチューブのメーターギアが付く部分を、削って寸法を合わせます。
Cimg0213


アクスルのナットとカラーを製作。
これでやっとホイールが付きます。
Cimg0220

で、ホイールを付けようと思ったら、バルブがもげかけていたので交換。
Cimg0218

ハンドルストッパーもフレーム側で延長していたら、「ラジエター大丈夫かな?」なんて疑問が…。
お客さまに相談したら、「ラジエターも加工して付けてください。いままで適当に付けていたので。」と言われたので、ラジエターも付けることに。
微妙に変形していて、取り付け位置にかなり悩みました。
Cimg0221

後は、ラジエター下側のステー用に、ラバーブッシュが来てから進めます。

お次は、MOTO1エビス用に千葉さんのCRF450リアショック仕様変更。
Cimg0225
車高を変更して、消耗部品の交換をしました。
Cimg0226

最後はRMX250のブレーキ周り製作。
キャリパーサポート用の材料が来たので、図面をひいていたのを元に削りだします。
Cimg0227

25mmのA7075は切り出すのも大変!

Cimg0228

今回削り出すのに、ジグとカラーを5個も作らないといけませんでした。
NCが有れば、1個で済むのに…。

Cimg0229

Cimg0230
Cimg0232

今回は特殊な例で、キャリパーの外側にサポートが全部有る形式なんですが、フォーク側が精度が出ていなくて苦労しました。
裏側は、いろいろと逃げを作らないといけないので、かなり削り込んでいます。
2日も掛かっちゃったよ…。

motagokkoの時にお預かりしたCRF250Rも早くやらないと…。
Cimg0234

え~、7月から部品値上がりするから、今OHなの~?
Cimg0233
リクルス付きは初めてだな。

がんばりマウス(棒読み)。


カスピ海の怪物、エクラノプラン。
でかすぎる!!

最速のプロペラ機(レシプロエンジンではないけど)

ロシア兵器には、ロマンが有るな。

オソロシア!

ウラー!!


« MOTO1エビスラウンド! | トップページ | 7/18はMMPリターンズ(仮名)が »

コメント

だす屁だーニャ

投稿: シール屋@馬込 | 2011年6月29日 (水) 22時43分

スパシーバ!!

投稿: オピビスキー | 2011年6月29日 (水) 23時10分

ダー

投稿: あぶ@ふくざわ | 2011年6月30日 (木) 09時20分

共産党パパー!!!!←スターリン

投稿: オピビッチ | 2011年6月30日 (木) 12時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お仕事もやってます!:

« MOTO1エビスラウンド! | トップページ | 7/18はMMPリターンズ(仮名)が »