motagokko(モタゴッコ)事前情報!
10/10SUGOで行われるmotagokko(モタゴッコ)、どうやら良い天気で開催されそうですね。
現在エントリーは20名程度とのことですので、ゆったりと一日楽しんで遊べそうです。
で、当日エントリーもできますので、「やっぱり行きたい!」とか「カミさんの許しが出た!」と言う方は、ぜひ当日でもよろしいので、ぜひご参加ください。
詳しくはコチラ
当日、自分のマシンがどういう状態なのか、診断して欲しい方は、私に言ってください。
車体のことで、セットアップに悩んでいる方も、なんかアドバイスが出来るかもしれません。
今回、講師役で中上級に千葉選手、初級に大場選手、超初心者に私大森、あとモトロマンの渋井選手が安全な転び方を教えてくれるそうですw
それでは、みなさんお待ちしてマース!!
で、最近ちょっと仕事の進みが悪いのですが、今日の夕方(10/8)は出かけてるので3時から5時頃まで居ません。
来週も火曜日は午後2時から、木曜日はお休みで、金曜日も2時頃から開店となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
で、お仕事は…
先々週だな、これはRM125のリンクとスイングアームのベアリング交換。
リンクのベアリングは持ち込みで、アメリカ製のセット物でスイングアーム部のは、コチラで純正品を用意しました。
全部錆びてました!
皆さんもチェックしてくださいね!!
お次は'09 CRF450Rのスイングアームショート加工。
ホイールを先に使うとのことだったので、とりあえず採寸だけしました。
40mm詰めてと言われましたが、加工がかなり増えるので、30mmにしてもらいました。
今週出来なかったな…。
お次は、DZ400SMのリアショックOH。
以前ウチでやった物が、抜けてしまったのでOHなんですが、それ以前に他で最初にバラした時にいろいろと不具合がありまして…。
カシメを取った際の鉄粉とか、バリ、破片が合ったんですが、洗浄して取れたと思ったんですが、今回少しまた出てきました。
コレが原因でシールが切れたようです。
取りきれなかったんだな、スミマセン。
ただ、漏れた状態で結構乗ったみたいで、オイルが抜けてブラダが大きく変形して、ボディとこすれてゴムカスが大量に発生。
シールも、そのゴムカスが付いてスティックしたようで、内径が0.5mmも大きくなってました。
また、ショック内の圧力が下がったので、シールヘッドが動いてしまい、ショックボディに跡が付いてしまいました。
このショックは予備程度に考えた方が良いかな。
漏れたショックは、機能を果たしません。
壊すだけなので、早めにOHをお願いいたします。
もう'12モデルなんですね、最初に使ったCRF450Rは'02だったなぁ(トオイメ
とりあえずリアから。
このKYBは、車高を下げるとバネに強制的にプリロードが掛かってしまうので、その分のスペースを稼ぐことから始めます。
下側の受けを削りーの…、スプリングシートも削りーの…
なんか、最近のサスペンション関係、コストのせいか作りが荒かったり(バリが多いとか、メッキが不均一だったり)とか、このショックもナラシ終わっただけで持ってきてもらったんですが、鉄粉が多いってどういうことなんでしょうか。
シムに錆も多いし…。
で、いろいろと加工して組み上げます。
リアは'09と比較して、シムが結構変わってましたが、寸法はあんまり変わってないですね。
フロントは3mm短いな…。
で、只今フロント加工中です。
サイレンサー側のスプリングフックを掛けるところが、何故か逃げたそうですw
で、チタンのこんな厚い板持ってないので、カワセイさんにお願いして作ってもらいました。
さすが本職の方は、ぱっぱと作って送ってくれました!
つか、もげないでよ、デビル…。
最後は、キャッチタンクの継ぎ手を一個削って、埋めて欲しいと頼まれました。
使ってた物なので、中に油が少し残るんですよね。
天ぷら上げるような音がしますw
えー、久しぶりにこの一言…。
お仕事お待ちしておりマース!!
機能美とはカッコイイ物だ!
子供の頃読んだ「はたらくくるま」の絵本は「しょうぼうじどうしゃ じぷた」だったな…
ちょwww つとむくn
やっぱメリケソはちげーわwww
この記事へのコメントは終了しました。
コメント