« あっという間に | トップページ | GW前らしく… »

2012年4月18日 (水)

気が付くと…

1週間以上経っていました…、仕事がすすまなぁ~い!←スミマセン

NSF250R用に作っていたエンジンスターター、出来てみるとトルク不足でうまくエンジン掛からず…。
減速比を変更して、回転数を下げてみるとエンジンのトルクに多少負けないようにはなったけど、やはりモーターの変更が必要となり、またストップ!

他の所のエンジンスターター、結構でかいのは結局モーターでかいのねって感じです。

Cimg1018

バラして、減速比とローラーピッチを変更!

Cimg1019

スリッパークラッチ付きのハスクを始動させることは出来ませんでした。
NSF250Rの方が、始動性悪いんだってば!
ちなみに、バッテリー付けて押し掛けしても、そんなに変化無かったそうです(掛かり具合)。

次の仕様で無事に掛かって欲しいなぁ…。

お次はKX65のフォークOH!
モタゴッコの時に、とりあえずエンジンだけOHしてサスは後回しだったんです。
バラして良かった、ヘドロが出てきましたw
Cimg1015

カートリッジフォークばかりやってると組み方忘れる(汗
シールプッシャーが合わなくて、ジュラコンから削りだして作りました。
正立は只のカラー状の物で良いから楽チンだ(作るの)。

他に、キャッチタンクの取り付け。
オフ車は付けるところ無いので、ベースをアルミで作りました。
Cimg1020

左側はキャッチタンクだらけ。
Cimg1021


Cimg1022


ガソリンとクーラントとミッションブリーザーのキャッチタンクです。

お次はDRZ400SMの車検。
ヘッドライトがXR250のH4になってるから、楽勝だなと思って予備検に行ったら「全然光量足りないっすよ!」と言われました(驚
バッテリーから強化ハーネスも付けてるのに、スズキェ…。

しょうがないので、ハーネスを短くしたり無駄なギボシやコネクターを廃止したり、バッテリーをこれでもかと充電したり、バルブ変えたり、最後は…な事までして光量がやっと上がりました。

で、車検場に行ったら「ナンバー灯ついてないすね」ってw

とりあえず検査を受けて限定で車検証を出してもらって帰ってきました。

Cimg1016

基盤が錆びてて、抵抗が指で触ったら取れました。
なんとかすぐに通したかったので、ホームセンターでLEDを買ってきて埋め込んで、やっと合格しました。
車検慣れしてねーな、俺…。

Cimg1013

タイヤは前回使ってもらって気に入っていただけた、スーパーコルサ!
新品だとちょっと高いのと、在庫が切れてると焦ります。

最後は、初めて売ったGOPRO!
Cimg1012

某タカテルさんが買ってくれましたw
早速いろいろと撮影しているようです。

俺もほしーなー!

あ、MOTO1開幕戦、RYUTAピンピン←なんかエロイwおめでとう!
俺がスイングアームカットしたマシン達が、無事に走りきってくれて良かった。
感想おしまいw

あ、今週末土曜日は、モタデューロに行く予定ですので、お休みしマース!



« あっという間に | トップページ | GW前らしく… »

コメント

交流のインダクションモーターには不向きな使用法かもしれませんね。
かと言って直流12Vのセルモーターを使うとしても、連続20秒くらいの回転はモーターにもバッテリーにも過酷でしょう。
もう金に糸目はつけねえ! opbさんの腕に期待しています。

投稿: ダメダメ設計者 | 2012年4月19日 (木) 20時41分

車用のセルモーターとバッテリーというのもアリかなとか、ちょっと考えていました。
モーターや発電器等を考えると、総重量ではよほど軽くなるかと。
まあ、常に充電していないといけなくなりますがねw

投稿: OPB | 2012年4月20日 (金) 13時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気が付くと…:

« あっという間に | トップページ | GW前らしく… »