あっという間に
1週間が過ぎていきます…。
自分用にCRF450Rを組み上げようと思っていますが、なかなか時間がとれない!
ま、お仕事があると言うことなので、凄く良いことなんですけどねw
お預かりしているSB250、クラークのタンクを付けたのですが、シュラウドを付けるのも結構加工が必要でした。
タンクの取り付けに際して、カラーは4個作りました。
ココと(長さ全然足りない)…
ココと(ココに入れないと燃料ホースの取り出しがもげる)…
ココ(左右ともカラーを入れてます。左はラジエターステー側の穴を開け直しています)に入っています。
シュラウドも、穴tをあけてリブを切って、剛性を落としてタンクに沿うように(といってもヒートガン使って曲げますけど)します。
ウィンカーもいたずらされて、もぎ取られていたので付け直したところ、左右で穴位置が違ったので、穴を開け直して付けました。
最後にチェーンを付け替えて完成!
週末は入庫してきた車両が…
元タカテル本番者ですw
さ、がんばるぞー!
とりあえずNSF250に使うエンジンスターターを仕上げないと!
部品がいっぱい…。
ローラーを固定する円盤を削りだします。
最初はワンウェイクラッチを内蔵する予定だったのですが、無くても大丈夫そうとのことだったので、急遽設計変更。
円盤(カラー)はφ60から削り出すので、とりあえずくわえやすいように、短く切ります。
がんばれ切断機!!(古いんでねw
ローラー押しつけてセレーションを切ります。
で、できあがったのがコレ
位置を出して、シャフトを溶接すれば完成。
ウレタンが貼ってあるローラーが、あまりなくてこんな加工になりました。
さて、うまくいくかなぁ~。
このスターターは、一人でエンジン掛けられるように、作ってるんです。
設計はお客さまがやったんですけどね。
今週もがんばるべ!
スイス空軍、ミラージュⅢなんで、結構機体、電装は古い感じで、でもアルプスの山間を飛んでるは素敵!
こういう記録映像みたいなのも好きです。
最近カワサキ車多いしなw
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
”mach loop ” で動画検索。
ここなら一週間居ても良いなぁ。。。
投稿: あぶ@ふくざわ | 2012年4月11日 (水) 14時01分
ああ、ココが空の首都高C1なんですねw
しかし、かっけー!!
投稿: OPB | 2012年4月11日 (水) 21時44分