バイクが…
店の中にいっぱいです(狭いんですウチ。外にバイク出したくないし)。
先週からひたすらサスペンションばっかりです!
いってみよー!
中古で買って、乗ってみたけどあんまり乗りやすくない、どうして良いか分からないのでリセットするためにサスペンションのOHをしてくださいと預かった、'06 CRF250R。
バラしてみるといろいろと出てきました。
インナーチューブは結構使っている感じで、一番使っていると思われるストローク部分は、結構傷が付いてて曇ってます。
バラスと車高は下げてあったんですが、その車高を調整するカラーの作りが悪くて、ダンパーがダメになってました…。
アルミのカラーなんですが、外径が大きくて伸びきりのスプリングを固定している、スナップリングに当たっていて(つまり伸びきりのスプリングに当たっていない)、カラーの外周が剥がれるように削れていました。
で、破片が入ったのかロッドに縦傷が入っていました。
ダンパー終了です(25000円位します)。
加圧ダンパー部も片方はダメになりかけな感じでした。
入っていたバネのレートが分からなかったのですが(EIBACHの4輪用)、調べたら5.7kでした。
250だとちょっと固いかなぁ。
で、バラしてみたら…
車高は少し落ちてましたが、それよりも汚れがひどい。
ウエスでふき取れない固い何かがこびりついてました。
綺麗に洗浄して組み上げました。
とりあえず、セットアップのスタートがこれできれると思います。
お次は、以前サスのOHした際に、リアショックのロッドに錆があったけど、すぐカートコースだけ走行したかったのでそのまま組んだYZ250F。
日光でやったモタードスクールに行った際に、フロントサスのオイル漏れを指摘されたとのこと。
なんだ、このシールにこびりついてる黒い汚れは!
って聞いたら、大雨のエビスを走ったそうです…。
再メッキに出しマース。
お次はずっと預かっていた'08 CRF450R。
まずはフロントから。
初バラシなんですが、これもSHOWAのこの年式で有るちょっとダメな感じでした。
この年式から、SHOWAのCRFだけは加圧ダンパー部が変わったんです。
で、コレから組み付け時に、ダンパーを押し込んで組み込むのが、めちゃくちゃ強い力で押しつけないと組み込めないんです。
オイルをあふれさせて組み込むんですが、オイル量が多いと全く組み込めない…。
で、少し減らしたりするんですけど、ちょっとでも足りないと組み上がった際にロッドが伸びなかったり(ちゃんと加圧できない)するんです。
コレは、片方ロッドがあんまり伸びてきませんでした。
ちょっとしたコツがあるんですが、結構大変です。
リアは綺麗なもんでした。
バラして、洗浄して、シールや消耗品を交換して、シムの設定を変えて、車高を変更してできあがり!
シャコタンモトクロッサーの出来上がりw
で、ホイールは借り組してあるフロントを持ち込まれたのでフレ取りをして、リアは多少オフセットを変えて組みました。
お客さま自身がチューブレス加工をするというので、私の作業はここまで。
あ、スイングアームの加工はしないといけないんだった…。
最後は、走っていてコーナー等で減速した後再加速しようとすると、息付きが激しいので見てもらえませんかと言われたジェベル250!
普通の仕事だw
さ、今週もがんばって仕事するのだ!
金環日食は、TVで見ました(興味なし)。
そう、宇宙に行く物やなんかには興味有るけど、現象にはあんまり興味ないんですw
え~、お昼くらいに某#4の肉全開さんから電話有って、'80sMTVの動画見てたんですけど、クオリティ低くてビックリ!
こんなの見てたの俺達?
だからさぁ、あんたのblogで'80s特集しなよ!
と言われました。
虫w
引退を表明したストーナー!
旋回させるパワースライドがかっこよくて好きでした。
オージーはスライドが大好きなんだなw
マッコイェ…
オソロシア!!
どんな映画のオープニングだよw
最後は音楽ネタ
part10まであるので、適当に見てください。
up主はアイドルやゲーム、クラシックから恐ろしいくらい曲知ってるんだな。
ただ、タモリ倶楽部と水曜どうでしょうが大好きなのは間違いない!!w
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またまたよろしくお願いいたします~っ!
こまごまとお手数いかけします。。。
気分だけは5秒速くなる仕様のほうもよろしくです。
投稿: IWABUCHI.M | 2012年5月25日 (金) 15時56分
5秒早くなるアイテムは、もうとっくに入荷済みですよw
リアショックのロッド再メッキが終わって、戻ってくるまでもう少々お待ちください!
投稿: OPB | 2012年5月26日 (土) 21時32分