サボリまくり…
ブログの更新をサボりすぎましたスミマセン。
GWは一回もバイクにも乗らず、ひたすら加工物をやっていました。
僕は元気です(タブン
以前からやっていたNSF250R用のエンジンスターター。
一応、完成となりました(仕様が煮詰まったと言うことで)。
保護カバーや乗り上げ台、キャスターや持ち手なんかが付く予定です。
このエンジンスターターは、跨らないで横に立って、しかも一人でエンジンが掛けられるのが、最大のメリットです(そうじゃないと一人で練習にいけない)。
動くようになったので、次は使い勝手や確実性を上げたmark2案が、もうオーナーの中では出来ているようです。
お次はGP-MONOマシンのタンク修理。
何カ所も漏れているので、オーナーのコヤマ君に、とりあえず塗装を剥離してもらいました(塗膜が厚すぎて、俺がやったら工賃が掛かりすぎる!!)
いっぱい穴がある上に、ステーの根本で漏れている所が多いので、一回全部切り落としました(泣
メンドイ…
大きい穴をふさぐと、今度小さい穴や薄いところに圧力が掛かるので、ひたすら新しい穴を埋めていきます。
つか、何カ所穴あいてんのよ!!
もうサザンサーキット走って来たそうで、やっぱり彼にはロードレーサーがお似合いだなw
最後は、スゲー時間掛かってしまった。GPZ900Rニンジャのラジエター製作。
'04 CBR1000RRのキットのラジエターを取り付けるために、口金の変更と、穴埋めと、水温計の取り出し、ラジエターファンの取り付けと、ステーの製作加工を行いました。
ラジエター側のステーは加工しないで付くはずですからと、参考画像をもらっていたので、そういう方向で書こう開始。
ん~、何か微妙…。
いろいろといじくってみましたが、もう少し上に上げたいんだけど、ステーがカウルに当たってしまうので、結局ステーを切って、もう一回再設計。
で、出来上がり(いや、結構大変)。
水冷式のオイルクーラーへの配管があるので、ラジエターファンは右側にしかつきませんでした。
ふー、ロードマシンばっかりだったなw
そんなわけでGWに自分のマシンをいじると言うことは、全く出来ませんでした。
いつ走れるんだ、俺…。
竜の巣だ!!
こんなとこいけねーよw
機体がギシギシ言ってて怖い!
エンジンに火がはいる瞬間がすき!!
この2本の動画は、是非フルスクリーンで見てください!
イギリスの変態紳士どもめwww
失敗して降りてくるのが、一番怖そう!
みんな楽しそうに車体を揺すってますwww
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それそれ、、monoじゃなくってMini-Motoですよ~ww
投稿: フナ | 2012年5月10日 (木) 00時23分
それは、コヤマがでかすぎてNS50みたいにしか見えないと言う意味ですか?w
投稿: OPB | 2012年5月10日 (木) 11時01分