明日のモタゴッコ!
天候が回復傾向のようで、うまくいけば本当に「ドライ」で走れそうです!!
まあ、西コースでダートが入るかどうかは、天気次第ですからその辺はご了承ください。
そんなわけで、迷っていた方もお待ちしてマース!
受付は「西コース」事務局ですから、お間違いないように!!
受付開始は9時からです!(10時にはMパークに移動になります)
その後、メインゲート脇のMパークに、全員で移動します(午前中はずっとMパークです。基本、西コースには戻れません)。
皆さん楽しみましょう!!
僕は、ナラシでのんびり走ってますw
前後マルケジーニ取り付け(フロントは16.5に変更)、リアショックロッド再メッキ、フォーク片側シール交換(泥が挟まって漏れてただけでした)、チェーンの横ぶれローラー(OUTEX)の位置変更等々、結局スプロケも交換する予定だったのですが、入荷せずとりあえず納車と言うことになりました。
で、この車両フルエキが付いていたのですが、エキパイがラジエターホースと接触してまして、気になってよく見てみると…。
あぶねー!
皆さん、純正じゃない部品を付けたら、ちゃんといろんな所を干渉していないか確認しましょう!
今回は、ラジエターから出てる配管を曲げて加工して、逃がしました。
お次はエンジンスターター!
以前作った物ではなく、アメリカ製のエンジンスターターのローラー部分の変更です。
材料を買って加工します。
こういう、明確な指示書はありがたいです。
以前は「ネコ(一輪車)」のタイヤが、シャフトごと溶接で付けられていたのですが、芯が出ていないらしく、振動が凄いとのことで、カートのホイールを付けられるように加工しました。
振動も少なくなったし、かっこよくなりました!!
お次は普通の仕事シリーズ!
ninja250のタイヤ交換。
お客さまの希望でBT39になりました。
乗ってみたけど、素直で良いバイクですね。
あ、ちなみに同級生の奥様のバイクです。
この年になっても、バイクに乗っていて、しかも仕事くれるなんて嬉しいことです。
某ADのIKKOちゃんから頼まれました、ZXR400のリアショックOH。
バンプラバーが砕けてもう無いです…。
バラしてみて、何とかなりそうだったので預かりました。
ハスクバーナSM450Rの修理と点検とちょっと部品を追加!
レデューサーの注文をいただきました。
あとは、乗ってらっしゃる方が、体重が90kg超なのでバネを交換する事に…。
私が試乗しても、わからんもんなぁw
ただ、ひたすら堅い!
減るんですよ、削れちゃって…。
なので、今までは鉄板貼ったりしてたんですが、今回はステライトを溶接で盛ってみました。
そう、ダートトラックの鉄スリッパの裏側に盛ってる、アレです。
これで減りが遅くなれば良いなぁ…。
最後は、レース直前になると何故か作業が増えるシリーズ!!
なんでみんな直前にやりたがるの?
TC250のフロントフォークだそうです。
もう!!
栄の音だ!!
飛行機いじってみたいなぁ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
"栄"、OHV星形2重14気筒。疾風には2重18気筒の"誉"が搭載されていましたね。
先日、「震電」を調べていたらこんなサイトがありました。
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/sakae.html
投稿: hyt | 2012年6月19日 (火) 12時56分
このサイト、キ-87と連山を検索してて見た覚えがあります。
中島飛行機は糸川博士もいたところですからねぇ。
しかし、計算尺で飛行機作ってたんだから、今からは考えられないな。
と、栄には全く触れないで答えてみるw
投稿: OPB | 2012年6月19日 (火) 22時42分