モタゴッコ!
早めに告知をしないと、ということで…
次回モタゴッコは8/5開催です。
10日前までにお申し込みで「6000円」で一日中遊べます!!
今回も前回と同じく「モタゴッコ」ですので、午前中Mパークで午後から西コースでの走行になります。
インストラクター陣は、みちのく777からmoto1openの千葉選手とmoto2の大場選手、それと私大森がやらせていただきます。
今回はゲストで昨年までモトロマンで走っていた渋井健選手も来てくれます。
安全な転び方を知りたいなら、彼に聞くしかないでしょう!←マジでw
お待ちしてマース!
さて、22日は日光モタード耐久に行くので、もう一回ぐらいはサーキット走っておくかと、今日はSUGOに行ってきました。
2時間寝坊して、1本しか走りませんでしたけどw
暑くて、それ以上走る気にもなりませんでしたが。
とりあえず、フロントサスをバラしてバネレートを変えたのと、リアもバネレートを変えたのと、後はこの3点を入れたので、ちゃんと機能してるかの確認です。
STMスリッパークラッチと…
Bremboのマスターと…
アクラポビッチのフルエキです(TC用)。
後は、ワイヤリングとバルブクリアランスの確認をしておきました。
で、走ってみたら、Fフォーク突き出しをしておいたのですが、しなくても良いかなぁ。
あとは、あいかわらずファイナルがロングすぎるのと、タイヤがパイロットパワーなのでまあこんな感じってレベルです。
やっぱりコースはレーサーが良いな。
あくまでコレは街乗りマシン←強調!!w
早くCRF450R作らなきゃ←いつ作るんだという突っ込みは、いつでもお待ちしております。
リアタイヤが結構ザクザクになってしまうので、サスの仕様変更。
というか、以前作ったときは街乗りオンリーと言うことと、ロードマシンからの乗り換えだったので、車高を低く作ったので、ちょっと戻します。
その方が、曲げやすいだろうと言う判断です。
ステライトを盛ったブーツセーバーです。
早速、千葉選手に使ってもらいました。
今まで使っていた物よりも、減るスピードはかなり遅いですね。
大場選手に使ってもらっているステップにも、ステライトを盛ったのですが、こちらもかなり減りが遅い模様です。
盛る場所も少し工夫しないといけないようなので、もう少しやってみます。
最後はR1の整備!
キットのラジエターとアクラポビッチが干渉してるので、逃がさないと。
ラジエターの配管を少し曲げて、ちょっと凹まして、ちょっと位置をずらして完成。
他にも、中古で買った物なので、いろいろと基本的なチェックを…
プラグは、あんまりインジェクションらしくない焼けでした。
オイル臭いしー、頭も結構削れてるんで交換!
プラグキャップ(ダイレクトイグニッションなんですが)と接触する場所は、振動とかで叩かれて減ると、トラブルの元ですから、サーキット走る人はマメに変えましょう。
単純にプラグのトラブルって結構ありますから(原因分からなくて、プラグ変えたら治ったとかね)。
しかし、今日は暑かったなぁ~。
耐久もこんな暑さだったら15分交代だなw
前回のblogに貼った「クロスオーバーイレブン」は、一年前のblogにも貼ってるのを知ってショックを受けてますw
さ、かんけーねーのでいくぞー!
TOPGEARも大好き、BTCC!!
CRASH!CRASH!CRASH!!
jump!!
いやぁ~、この人の動画好きだなぁ。
« おひさし… | トップページ | 日光モタード耐久 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント