明けました!
とっくに明けてますね…。
今年も、遅筆は治らないようです…。
後厄1年、何事もないように、ご祈祷していただきました。
そして、本日今期初チェーン装着!
寒いのは嫌ですねぇ…。
そんな中、普通にお仕事しております。
まずはSM510Rなんですが、スリッパークラッチを付けて1回目の走行で、クラッチハウジング割れによる破損。
で、以前このマシンについて書いたとき、以前にエンジンブローした痕跡があったと書きましたが、どうやらその時からクラックが入っていたのでしょうか。
破断面がやたら磨かれているような感じで、綺麗でした。
まあ、予算を掛けたくないとのことで、今回はクラッチハウジングは海外から購入、カバーは溶接修理しました。
すでに開先を入れてますが、溶接してみると、中でクラックがあったようで、ぼろぼろ割れてきました。
しかも、このキャストなんか軽い割に分厚いので嫌な予感がしたのですが、普通の溶接棒ではダメで、特殊な奴でなんとか割れを納めました。
温度上げると、素材がダメになってもろくなってしまうんです。
さらに溶接した際の反りがひどくて、修正しながら溶接すると端面から割れてくる始末(もちろん素材は加熱してあるんですが)、なんとか溶接して接合面をフライスで修正。
漏れないと良いなぁ…。
さて、売れたSM250R、アイドリング付近の燃調を少し変えました。
ちょっと濃くしてたんですよ、街乗りだと調子あんまり良くないので、少し薄く(それでもノーマルよりは濃いんですけど)しました。
スゲー量になっちゃった、安すぎたかな(ボソ
年末に兵庫から確認に来ていただいた、RMZ250公道仕様は、モタード仕様にすることになったので、再度預かりにw
あと、ninjaとTZRか…
オレのCRF450Rはいつ組めるんだろうと思いつつ、グラフィックだけはuranに発注しましたw
今年もがんばりますので、よろしくお願いいたします!
あ、SM250Rの後釜は2月中旬に手に入るヨテーです!
2012年、痛いの総集編w
日本の現状に当てはめるとおもしろいですよ。
上の動画で興味を持った方はコチラもドゾー
愛と平和を声高に言う奴は、ろくな奴がいねぇと言うのが、私の持論です。
現実を見ろw
こんな内容の本を、全国民に配布しているなんて、流石腹黒いスイスだけのことはあるぜ!
まあ、悲惨な過去があったからこういうふうになったんですけどね、スイスは…。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめましてMRCと申します、去年モタごっこではお会いしてるんですけど
お店のアドレス分からなかったので、コメントに入れてしまいましたすみません
知り合いに宮城でリアサスO/Hしてくれるショップ紹介してって言ったら大森さんのお店を
教えてもらいました
もしよければメールでもいただけるとありがたいのですが、よろしくお願いします。
投稿: MRC | 2013年1月13日 (日) 13時14分