買っちゃった!
在庫でMarchesiniのホイール買っちゃった!
16.5インチのフロント用2本、ハスクとCRF用です。
え?どうするのかって?
自分で使うにk(ry
とりあえず在庫です(キッパリw
まずは、YZ250FのエンジンOH。
部品が届いたので、まずはクランクを軽く芯だししてから溶接!
手前のは、今まで使っていた物です。
使えそうだったので、予備にということでコチラも溶接しておきました。
ケースやミッションのバリ取りをして、次はベアリングを外します。
ストーブ大活躍!
20mmのロータリー研磨した鉄板を敷いているので、これでちょうど良い温度になります。
ベアリングを入れ替えて、腰下を組み込みます(途中の画像など無い!w
あ、前回の記事で書いた、緩んで割れちゃったスリッパークラッチ。
こんな感じになってました。
で、次は腰上のはずなんですが、シリンダー下面を切削するのに、ジグを作り必要があるのでいったんお休み。
材料が昨日入ってきたのですが、その前に他の仕事を進めます。
「ジャージャー音がするんです…」とのことで、エンジン単体で持ち込まれました。
まあ、たいていクランク回りのベアリングなんでしょうけど、バラして原因を突き止めます。
クランク錆アリ。
で、他のエンジン内の部品にも錆があったので、どうやらこの車両しばらく不動だった期間が長かったような感じです。
エンジンのコンディションは悪くないんですけどね。
で、この錆が落ちて悪さしていたのか、クランクベアリングのベアリングレースは結構傷だらけでした。
大端部のピンも、ちょっと錆びて磨かれたような感じ…。
コンロッドは再使用できそうだけど、どうしようかな…
シリンダーは結構ヘドロがいっぱいな感じで、排気デバイスが抜けてこない!
この排気バルブは、通称「自殺バルブ」って言われてて、ピンのガタが大きくなると、このバルブがシリンダーのピストンの所まで動いちゃって、ぶつかって焼き付くという、素敵な特徴があります(ワロエナイ
ピンのガイドの穴は、ふけてでっかくなってました。
交換した方が良いな…。
全部洗浄して、これから計測して見積もりを作りマース。
2stは部品少ないけど、洗浄に時間が掛かる!
お、YZ250Fのシリンダーヘッドが、シートカットから戻ってきたし、シリンダー切削用のジグを作る材料も入ってきたな。
でも、先にサスペンション作業もやらないと…
2セット半か…
で、今現在、外は真っ白ですw
今日もがんばるにー!!
さあ、日本の空を守るF-35の、DAS解説動画が日本語ナレーションで出来てました。
やるな、ノースロップグラマン!!
ナレーションの声は微妙だけどw
問題となっている水平尾翼も、日本が作れば問題解決しそうな希ガス
しかし、このモニター画像は、甲殻機動隊みたいだな。
これからは、レーダーになにも写ってないのに、いきなりミサイルが飛んでくるわけだな。
軍事ネタばかりなので、お次は車を…
VOLVOの乗用車で依然ありましたよね、こういう動画。
その時は、報道関係者の前で突っ込んで大恥をかきましたけどw
トラック用も開発しているようです。
車内からの動画がコエー!!
でも、こういった機能は良いですね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
車内映像見て踏ん張ったのは内緒だ!!w
投稿: CRFMOTO | 2013年2月 7日 (木) 16時36分
僕は声が出ましたYO!
投稿: OPB | 2013年2月 7日 (木) 18時41分