3月が終わってしまう!!
朝起きて仕事して家に帰って寝て起きて仕事に行って…(ループ
気が付いたら3月が終わってしまう!!
とりあえず今預かっているのが終わらないうちは、次の仕事は取れないな…
いま、預かっている分を、これ以上遅くなるわけにはいかないので。
さ、がんばっていってみよー
まずはYZ450Fの前後サス、モタードモディファイ。
ノーマルでもなかったので、とりあえずウチの基本的なデータで組んでみました。
車高はお客さまの希望値です。
DLCが掛かってる~。
フロントは画像取っているヒマ無かったですw
お次はリアサス2本。
1本はちょっと前にやった奴なんですけど、すぐ漏れてしまったので原因追求。
どうも、ブッシュの公差が良くない模様(変更したんだけど…)。
とりあえず、様子を見ていただくことになりました。
全然減ってねー!!
シールとブッシュだけ交換しました。
お次はS1OPEN千葉さんのCRF450R。
オーリンズ付けたんだけど、とりあえず付いてるだけで、ワッシャーやら変なカラーてんこ盛りなので、ちゃんと付けます。
まずは、全部測定!
このホイール、もう8年目です。
結構ゆがんでるけど、まだまだ全然大丈夫!
流石マルケジーニ、何ともないぜ!
で、寸法を測った結果、センターから1.25mmずれアリなので、シャフトからカラー、キャリパーサポート、ローターのボルトも干渉するのでザグリと、一通り加工する事になりました。
カラーを作ったり、追加工したり、シャフトもRS用を追加工したり…
それと、ステダンも付けるので、オーリンズの削りのステムも加工します。
強引にくわえないと加工できないのよね、ステムシャフト抜きたくないし(加工費があがるので)。
リアのリンクとリアショックの取り付け部のカラーも削りだしました。
すり割のカラーや当て留めのカラーは硬質アルマイトで、リアのカラーは黄色クロメートです。
アルマイト掛けないと、頻繁にばらすところなので、削れたり傷ついたり、寸法変わったりしますからね。
オーリンズのステアリングダンパー頼もうとしたら、1年に一回しか作らないから、最長9ヶ月待ちって言われました…
キャップボルトで色気がないのは、千葉さんがそれで良いからと言うことなので、そのまんまです。
細かくいろいろやることあるけど、明日からはRMXのエンジンやらないと…
コレ、目線なのでおもしろいですね!
水につけるとテレポートしちゃうんですね。
で、捕まってからはコレ
おっぱい!←そこかよw
いやああああぁぁあ、そんなに一気に送っちゃだめぇええええぇえぇぇぇぇえ111!!!121
あんなに思い物ぶっ飛ばしたら、後の修理が大変だに~。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント