明日5/13は…
午後4時頃に開店する予定です。
移店の為の準備等、今後こういう事が増えそうです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
さ、移店の前に預かっている物を仕上げないと!
まずはIKKIレプリカのRMZ450の作業。
とりあえず走れるようにして、お客さまにナラシをしていただいたのですが、やはり隙間の少なかったスイングアームとタイヤがこすれたとのこと。
熱を持つとタイヤは膨張しますから、多めにクリアランスを取っておかないとまずいんですよ。
こういう事も含めて、シェイクダウンは非常に重要です。
穴がぽっかり空きました…。
CRFやYZとは作りが違うようです。
で、この時点でさらっと削って溶接しておしまい!って、しようかと思っていたのですが、こうなるといろいろとやることが増えるので、スイングアームを外して、ジグに取り付けて溶接しました。
7N01の板を切りだして、ギッチリ溶接して、ゆがみを修整して完成!
ちなみにチェーンガイドとブレーキガイドは、こんな感じに加工してます。
ここまでやって、初めてタイヤがスイングアームからそのまま外せるようになります。
結構やることあるでしょ!
今度は、右のサイドゼッケンがこのせいで付かなくなるので、さらにカラーを製作。
ゼッケンに圧入する形にして、整備性を良くします。
レイン用のテクニクスのホイールは、キャリパーがあたってしまうために、Faceさんへ加工に出しました。
うまく逃げてくれると言いなぁ…。
お次は、今日開催されたMAXASIAのレースに出るために、ホイールの変更!
marchesini 17インチです。
普段は16.5インチなので、今回のホイールはMAXASIAとレイン用と言うことで。
そう、キャリパーがキャストの4Pなので、スポークホイールは履けないんです。
お次は、ずっと後回しになっていたWR250RにYZ250F用のアクラポビッチのフルエキを取り付ける作業。
良くWR250RにYZ250Fのサイレンサーを付けた例があったので、簡単なのかなと思ったら、流石アクラポビッチ!
寸法が至るところギリギリで、全くつきませんでした(泣
とりあえず、だいたいの加工をイメージしながら、カットしていきます。
3カ所カットして、短くしたり角度を変えたり、伸ばしたり…
溶接は見ないでください…
アクラに加工とか罰ゲームですわ…
サイレンサー側も、ステーをカットして、加工して付け治して…
できあがり~!(昼から初めて夜10時くらいに完成…
もう、作りたくないでぇ~す!w
ステンレスの物を加工するのは大変です。
さ、明日もがんばるべ!
こんなプロジェクトがあったんですね。
確かに、ロケットの一段目はエンジンとほとんどが推進剤ですから、既存の物をうまく使ってコストを下げています。
バンバンスパイ衛星を…
画像が凄く綺麗だったもんでw
ほぼ宇宙って、間違いですねどう見てもw
ドイツのブロンコのデモチーム紹介動画。
日本も退役した機体でデモチームなんかがあればいいのにな(願望
みんなでファントム無頼ごっこしようぜ!w
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
http://youtu.be/fWaECrXdec0
一緒に落ちよー。
投稿: 逃亡者おりん@倒壊痴呆 | 2013年5月13日 (月) 22時51分
最後のシーンが、2001年を思い出して、絶望した!
絶望した!←2回言った
どうなるの?
重力に負けて大気圏につっこむの?
「シャ… シャア少佐!!!!」
投稿: OPB | 2013年5月13日 (月) 23時23分