ゴールデンウィーク!!
今日が最終日、皆さんどう過ごされましたか?
私は、5/5だけお休みをいただきましたが、それ以外は店を開けておりました。
まずはRMZ450のモタード化。
フロントのブレーキ回りは、フルbrembo!
ホイールは前後marchesini M10S-motard(F3.50×16.5 R5.00×17)です。
ボルトオンなのですが、追加で部品や加工が若干必要でした。
キャリパーサポートはQTMの物なのですが、このレーシングキャリパー用ではないので、若干寸法が違います。
といっても、外周方向に足すだけですので、カラーを作って対応します。
ちゃんと黒アルマイトを掛けました。
で、17インチならまだ良いのですが、16.5インチですとキャリパーをブレーキローターにセットしようとすると、当たって付かないので、少し削ります。
それと、スズキさんはフォークピッチが狭いので、bremboの5.5mm厚ブレーキローターは、取り付けボルトの頭が純正ボルトを使うと当たってしまうので、ザグリを入れました。
通常のザグリカッターは使えないので、1カ所づつフライスで位置決めをしてザグリを入れました。
リア回りは、定番のチェーンガイド取り付けのナットを外側にして、内側は皿ネジに変更したり、ブレーキキャリパーのガイドを削って、さらにスイングアームも一部削りました(画像無しw
まあ、モタード用に作ってないからしょうがないんですけどね。
で、他にも作り物としてはオイルキャッチタンク。
今回はたまたまもう1個注文があったので、2個作りました。
口金、ドレンを削りだして、材料を切り出して曲げて溶接して…
完成!(本当に文章にすると簡単なんですけど、2個作るのにほぼ丸一日です。
後ろから見るとこんな感じになります。
ブレーキマスターステーも製作。
ハンドガードは、前に出す長さを左右で変えています。
右側はラジアルマウントのマスターを使うので、長くしないと取り付けできないのでしょうがないのですが、左側は右に合わせて伸ばすと、ブレーキを強く掛けた時やジャンプの着地の時に、ブレーキホースが大きくたわんだ際に、ハンドガードに引っかかってサスが伸びなくなったり、マスターの位置が変わったり(ホースに引っ張られて)、バンジョウが緩んだり、最悪の場合はホースが切れます。
フロントゼッケンの左上部には、バンドが付いてますよね、あれはそういうのを防止するためなんです。
なので、万が一を考えてそういう風に作っています。
シンメトリーじゃないとヤダって言われるかもしれませんが、いちおうこういう理由があります。
ちなみに、ハンドガードは相変わらず全く合わないので、2~3カ所曲げ治して取り付けてあります(ネジに負荷が掛からないようにしてあります)。
リアのブレーキローターはCRF450R用の物を使っています。
理由は察してくださいw
とりあえず乗れるようになったので、GW中にお客さまに乗ってもらってナラシをして貰いました。
で、もう一回預かりまして、グラフィックの貼り込みと、スペアのTGRホイールのフィッティング等を行って納車になります。
絶対レース会場で森田一輝が部品貸してくれって言ってくるな、このマシンw
お次はGW中にトラブルが出た車両の修理。
チェンジペダルがぷらんぷらんになっちゃったと言われたSM510R。
そう、ウチでサスのOHやスリッパーの取り付けやクラッチハウジングを交換している車両です。
トラブルが多いなぁ、この車両…。
ちょっと前から、何かチェンジするときおかしかったと言われていましたが、破断面を見るとそんな感じはしますね。
不幸中の幸いなのは、破片が全部ちゃんとあって、他に影響が無さそうな点です。
チェンジシャフトの交換だけで治りそうです。
お次は、昨年のモタゴッコで、なんか「ギッ!!」ってなってリアホイールがロックしたKX65。
ニュートラルだと動かせるし、キックしてもとりあえず何とも無さそう。
ただ、ギアを入れた状態でクラッチを握ったままでも前後に動かすと、嫌な感触と音がミッションあたりから…
とりあえず、右のケースカバーをバラします。
あら、何ともない…。
でも、抜いたオイルは鉄粉とは言えない何かがキラキラしてる…。
クラッチハウジングを持って、軽く回すと凄く嫌な感触。
ミッションダメだな。
さ、どうするかはお客さま次第なので、これはそっ閉じで…。
お次は、昔転んでサイレンサーがばっくり割れた物を溶接修理したのですが、その後の転倒でまた割れてしまった物の修理。
ハスクのSM450Rの物なんですが、とりあえず車検に使えればいいとのことで預かりました。
最初はばらさないでやるつもりだったのですが、溶接箇所があまりにも際だったので結局バラしました。
溶接していたら、他の場所も割れてきて、ちょっと時間が掛かってしまいました。
まだまだいろいろ終わらないので、引っ越しには手を着けられそうにないなぁ~。
がんばりま~す。
いやぁ、コレスゲーなぁって思ったら、母校の製作でした。
といっても俺は工学部じゃ無いんですけどねw
大場選手が機械工学じゃなかったかなぁ。
さすがロシア!
橋が崩壊したくらいじゃ何ともないぜ!!
線路ってこうやって溶接するのね。
こういう動画は好きだな。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント