« あっという間に7月! | トップページ | お知らせ。 »

2013年7月15日 (月)

ある朝突然に

メインPCが死亡しました。
HDDを引っこ抜いて、CADや顧客データ、会計データなんかはサルベージできたんですが、メール関係は全滅でした。
申し訳ありませんが、メールでやり取りをしていたお客様、もう一度ご連絡をいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

それと、移転の件ですが、今月中には移転をしたいと思っています。
申し訳ありませんが、作業等はもうできなくなります。
8月頭には移転を終えて作業に入れるようにしたいのですが、正式なオープン日はまだ未定です。

ええ、8月第1週の日曜日は、SUGOでモタゴッコがあるものですから、たぶんプレオープンして正式オープンはお盆前といった感じになりそうです。
__960x360thumb960x360275


あ、モタゴッコのエントリーはこちらから!

PCが壊れたもので、移行作業やなんだりかんだりですっかりblogをサボっていましたが、一応仕事はしていました。

まずは、何度も改修しているエンジンスターター。
今回はさらなる馬力アップのために、DCモーター2基がけのための改修です。
まずは、フレームの製作!
Cimg0555_2

鉄でカニゼンメッキをかけました。
え~、実は図面を見誤って穴のサイズを開け間違えて納品してしまいました...

モーターの軸に取り付ける、逆ねじのカラーも製作。
Cimg0553

で、完成画像は無いんだな、これがw

お次はハスクの'08 SM250Rの前後サスOHとステム、リンク、スイングアームなどのベアリングチェックと洗浄、グリスアップ。

まずはフロントからなんですけど、お客様が自分でフロントをゼッケン化してるんですけど、整備性が悪くてちょっと大変...

Cimg0556

で、ステムを引っこ抜いてベアリングをチェック。
新車から何にもしてなかったんですけど、状態は良好。
ただ、ベアリングの上にごみがちょっと乗っていました。

それはなぜかと言うと...
Cimg0558

マグネットツールでごみの進入路を再現しました。
オフを多めに走る方は、穴を埋めといたほうがいいですね。
そうじゃないと、洗車の水とか入りまくりになりますからw

で、こういった作業は手がグリスだらけになるので、必然的に画像を取っていない。

お次は、Fフォークをばらして...
Cimg0560

伸び、圧のシムのある部分、グリスをたっぷり塗られてくみ上げられているんですが、5年たって開けてみても、なかなかのグリスっぷりw

Cimg0559

モタードだけだと温度もあまりあがらないし、こんなもんなんでしょう。

きっちり洗浄して、チェックして、インナーロッドやインナーチューブを研磨して、今回はSKFのシールを使ってくみ上げました。
Cimg0561

以前組んだときには、そんなに動きが変わらなかったような感じだったんですが、今回暑いときに組んだらずいぶん動きが軽かったなぁ...

で、お次はリア周り。
とっととバラして洗浄します。
Cimg0571

1箇所、若干さびてましたが、オイルストーンでしつこく研磨してまあ、いいかなというレベルだったので、そのまま組み込みました。

でも、これも新車から一回もばらしてなかった割には、綺麗な方でしたよ。

で、グリスアップして組み立てて、お次はリアショック。
Cimg0572

特に問題も無かったんですが、伸びの調整が最強から1ノッチ戻しだったので、ちょっとシムを足して組みなおしました。

Cimg0573

バネはEIBACHの6kを以前から使ってもらっています。

で、最後に前後チューブレス化をして...
Cimg0574

チューブレス化する前に、スポークのまし締めと振れ取りをしてあります。
テープを張る前にしたほうが、やっぱり安心できますからね。
で、漏れのチェックをして完成!

Cimg0576

バルブクリアランスも見たし、これでいろいろとリセットできて、今後のメンテナンスの基準ができたと思います。
結構お金もかかりますが、こうしておくとマシンの好不調もわかりやすくなるし、いいことだと思いますよ。

このエンジンの車両は、今のx-lightエンジンより重いんですけど、街乗りする限りでは、こっちの方が重い分サスが上から抑えられるので、乗り心地はいいです。

で、他にもサスが何点か...

まずは、DRZ400SMのリアショックOHとフロントの加圧ダンパー部の修理。
リアショックは普通にOHなんですけど、プリロードをかける部分のねじ山を結構つぶされてしまったのと、そのリングもたたかれて変形しているので、それの交換もかねています。

Cimg0563

作業中の画像を撮ってなかったorz

ねじ山の修理で汗だくになりました。

で、加圧ダンパーは、素直にDRZの物を買えばいいんですけど、CRF用の物が在庫であったので、それを使って修理しました(納期優先!)

Cimg0565

同じような部品ですが、細かく仕様が違うので、ちゃんと元通りになるように作り直します。

お次はGSXR600K8のリアショックOH。
なんでOHするかというと、棒IKKOちゃんが窒素ガスのバルブを折ってしまったので、直して~と言われたからですw

Cimg0567

キャップだけ変えるつもりでしたが、ブラだもつぶれていたし、ちょっとは部品を変えて、ちょびっとリフレッシュ!

Cimg0568

で、バネもつけといてって言われたんですが、色が水色でなんかナイトロンぽくなっちゃったw

Cimg0570

ふ~、車検1台にエンジン組1台に、GPZ900Rも動かせるようにしないと...

がんばりマウス!


スカンクワークスカッコイイ!!

店の名前をスカンクワークスにしようかと、そんなことを思っていた時期もありましたw

やらなくて良かった...

予告編はカッコイイな!

7/20か、見にけねーなぁ


なんとなく綺麗な動画だったもんでw

あ、7/21は参議院議員選挙です。
選挙は必ず行きましょう!


« あっという間に7月! | トップページ | お知らせ。 »

コメント

うーん。ガレージOPBが組んだサスで乗ってみたい!

投稿: 岡崎 | 2013年7月18日 (木) 13時34分

お、わざわざアメリカから!!
帰国するまで、弟さんが乗ってるといいですねw

投稿: OPB | 2013年7月19日 (金) 00時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ある朝突然に:

« あっという間に7月! | トップページ | お知らせ。 »