« 普段のお仕事 | トップページ | 雪が降ってきたりして »

2013年12月 7日 (土)

サミー

デイビスjr!

と、今年もこのくだらない一言を言いたくなるくらい寒くなりましたね。

blogの更新をサボっていましたが、僕は元気です。

なんのひねりも無く普段のお仕事です。
2010年YZ250Fに、ブレーキ回りの取り付け。
今回はBrembo4potにBremboφ16×18ラジアルマスターの取り付けで、キャリパーサポートはQTMで、オイルタンクのステーを作りました。
Rをつけて作ってみました。
Cimg0880

キャリパー側はこんな感じです。
Cimg0884
M10のボルトの頭がでかかったので、テーパーに削ってバランスをよくしてみました。

で、ついでにフォークもばらしてみました。
何でかというとツインチャンバー部の状態が気になったからです。

そう、加圧スプリングが錆びるんですよねぇ、しかも樹脂のピストンの状態も確認したかったんです。

Cimg0886

ああ、やっぱり錆びだらけ...
ピストンの奥の黒っぽいのは、錆びの塊です。

やっぱり開けないとダメなんだな。
樹脂ピストンは割れてなかったけど、来年まで使えるかなって感じでした(樹脂が油にやられてダメになるんです)。

次は納車したWR250X、最後にステップをアップ&ワイドの物に交換。
Cimg0887

ノーマルはモトクロッサーと比べるとちょっと頼りないですからね。

お次はNUDA900RABS納車整備で、オプションのスクリーンとアップステップの取り付け。
Cimg0893

取り付けは簡単です。
Cimg0892

結構ぎっちり詰まってます。
配線に悪さをしないように、気を使って組み込みます。

Cimg0895


アップステップもつけて完成!

やっぱりかっこいいぜNUDA900R!

と思ったら、お客様からの要望で、リアショックの伸び側調整を、外装を外さないで調整できるようにと、外装に穴を開けることに...

緊張するw

Cimg0912

ちっこい穴を開けましたw

Cimg0913

お次はモタデューロで前転した2014年CRF250Rをばらして見積もり!

Cimg0901

タイヤとリムの間に泥がびっちり!
反対側も同様です。

Cimg0904

シャフトはまあOK!

ステムは上もしたもダメ!
Cimg0906

フォークは曲がりは無くて大丈夫そう。

Cimg0905

ハンドルポストやハンドル、ブレーキのアタッチメントやローター、ブレーキパッドもダメ。
Cimg0911

アタッチメントは修正して、ローターは新品です。
ホイールは曲がりは無かったので、まあOKとしましょう。

次にリア周りですが、サブフレームと右のサイレンサーは曲がってますね。
Cimg0915

修正結構面倒そうだな...

転んだ状態でエンジンがかかっていたので、ヘッド回りをチェック。
Cimg0916

こっちは大丈夫そうだな。

まあ、でも結構いってますなぁ。

まあ、ロードで縦回転したら一発廃車ですからね、まあよかったんじゃない?

さあ、他にも冬仕事の予約が入ってきたので、がんばりますかねぇ!

始まってるな宮崎www

誰だよてっちゃんってwww


で、その気になる去年のCM

ゆきちゃんwwwwwww

間違いなくこのスキー場にゆきちゃんはいない!!


今回の中国防衛識別圏設定後、最初に飛んだ(スクランブル)のは空自のF-15Jです(B-52じゃあないんです)。

がんばって欲しい。


« 普段のお仕事 | トップページ | 雪が降ってきたりして »

コメント

ご無沙汰してます

19日に走り納めしようと思ってたのに仕事になっちゃいました
時間見てお伺いしますので宜しくお願いします

投稿: いとう | 2013年12月14日 (土) 18時23分

この雪じゃあむりですよねぇ...
お待ちしております!

投稿: OPB | 2013年12月14日 (土) 19時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サミー:

« 普段のお仕事 | トップページ | 雪が降ってきたりして »