« 同時進行で... | トップページ | もくもくと... »

2014年1月21日 (火)

とりあえず進められる物から...

進めていかないとー!!

まずは、2014CRF250R。
外装つけてとりあえず形にしました。
あとは、グラフィックと予備外装とホールショットデバイスとキャッチタンクとブレーキホース交換!
まだ、結構あるな...

2014年式から、サイドゼッケンが2分割(まあ、今までもできるんだけど)で、外しててもカッコよさそうだったのでw
Cimg1003
CRF250Lみたいw
個人的にはサイドゼッケン無いほうが好きです。

お次はR1なんですけど、チェーンのカシメが変だったので交換。
Cimg1007

カシメの隣のコマが浮いてます...
175psもあるのに、しかも520チェーンなのにまずいでしょう...

ということでチェーンはDID520ERV3に交換。
中古はちゃんと見ないとあぶないのねー。

2013年式TE250Rもとりあえずホイールを履かせて、地面に下ろしました。
タイヤがまだ来ていなかったので、とりあえず転がしのレインタイヤを...
Cimg1008

リアはバネレートも変更するので、リアショックを抜き出して、バネを交換。
ついでにガス圧も計ります。
Cimg1009

ガス圧は結構低かったので、ちょうどよいメンテとなりました。

Cimg1010

フェンダーも切って、次はキャリパーサポートを作らなきゃ!

お次は2006年式SM450R。
そう、以前私が乗っていた車両です。

最後のモタゴッコの前にオイル交換したら、ドレンについているマグネットに、細かい鉄粉が結構付いていたので「OHしましょう」と持ちかけていた物です。
さて、何が削れているんでしょうか...

Cimg1014

補記類を外して、ついでに付けていたレデューサーもばらします。
水が付着していましたが、リードのわれも無く良好です。

Cimg1018

パワーは普通にあったので、参考までにバルタイを見ておきます。
結構インテーク側が開くのが遅い感じ...

Cimg1019

スリッパーとスペシャルハウジングも状態は良好。

Cimg1020

クランクは右側の開きが大きく、振れも大きめです。
で、バラしてみると...

Cimg1022

原因はここでした。
結構むしれていますねぇ、いいタイミングでばらすことが出来たように思います。

ヘッド回りは非常に良好な状態。
Cimg1023

よくチタンバルブが弱いとか言っているのがありますが、外車に使っているチタンバルブなんかは、高いだけあって材質がよくてぜんぜん弱くなんかありません。
国産のはコーティングで生かしているので、コーティングが剥げると即ダメになります。

あたり幅も広がっておらず、圧縮も非常によい状態でした。

まあ、2006年から一回もOHしてなくて、しかも筑波2000、菅生(ロードコースもカートコースも)、仙台ハイランド、日光に茂木、伊勢崎オートレース場とぶん回し続けて初めて壊れました。

はっきり言います、ものすごく頑丈でした。

本当は新車で組み直しすれば一番良いんですけどね(国産も)。

さて、見積もり作らなきゃ!

Cimg1024


今回は、クランクピン、シフトドラム、シフトフォーク1本、オイルポンプがダメになっていました。
まあ、せっかく開けたのでベアリング回りとバルブ、カムチェーンなんかも交換します。
ピストンはどうしようかなぁ...

さて、いつの間にかサスが3セットもたまっているので、とっととやらないと...

今回は伊福部先生の行進シリーズ!

怪獣大戦争は外せませんね!

小六禮次郎さんの自衛隊マーチ!
コレも壮大でカッコイイ!

最後の先日お亡くなりになられた小野田寛郎さんの名言集です。

実際の大東亜戦争体験者ゆえの重みのある言葉です。

さあ、がんばるべ!


« 同時進行で... | トップページ | もくもくと... »

コメント

そろそろバイクに乗りたいなw

投稿: CRFMOTO | 2014年1月24日 (金) 12時30分

おお、初代オーナーwww

乗ったら良いんですよ、初代物欲番長さんw

投稿: OPB | 2014年1月24日 (金) 20時15分


これでパワーアップ間違いなし!?

投稿: いとう | 2014年1月25日 (土) 08時37分

0.3psくらいはアップしますよ!w

投稿: OPB | 2014年1月25日 (土) 10時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とりあえず進められる物から...:

« 同時進行で... | トップページ | もくもくと... »