全部雪のせいだ!!part2
ウチにこられた方はわかると思うんですけど、ウチは坂道の途中にあります(上り坂)。
あれだけ湿った雪が降られると、登れない車両で大渋滞となります。
そう、雪かきで外にいると「ミュルルルルルルルルrrr111!!1111」という嫌な音(雪の上でタイヤがスリップする音ね)...
そして、僕に向けられる熱視線!
ええ、何台も押しましたよ、雪をどかしましたよ...
店の前はヌタ場のエンデューロの登り斜面と化しました。
雪の山は順調に育っております。
もう勘弁してください!
一人で雪かきは大変なの!
そんな雪のせいで予定が遅れつつもお仕事です。
エンジン組んでいるハスクバーナSM450R。
クランクのサイドベアリングに左右どちらとも圧入なので、ケースの幅とクランクの幅を計って、シムを入れて組み込みます。
ベアリングのガタも考慮して、寸法を決めていきます。
まあ、クランク側が少し太くなるように組むんですけどね。
シフトフォークの問題(部品の)も解決して、ケースを閉じます。
これでもう、ケースからオイルがにじまないなw
しょうがないんですよ、外車は...
お次はピストン周りとヘッドです。
よく見てなかったけど、1本リングなのに、今までの2本リングと同じピン上寸法のピストンだったのね。
ピストンピンの寸法がずいぶん違います。
ピストンもピンも軽いので、バランサー付きで組んだけど、振動どうかなぁってちょっと思ってました。
モタードだけなら外してもいいんですけど、ロードコースだとなぁ...
バルブも頼んでみると部品がちょっと変わっていました。
排気バルブの燃焼室側がへこんでいる物に。
そう、国産みたいに上死点マークないので。
で、ここを決めると後は簡単です、カムを乗っけてバルブクリアランスを取ります。
そしてバルタイのチェック!
ばらした時にも計測したんですが、どうもインテーク側の開くのが遅いので、私が持っていたカムと入れ替えてみると、なかなかいい数値になったので、そちらで組んでみました。
圧入がきついんで、ばらしたくないんですよ...
スプロケわれそうだし...
エンジン完成!
頭がでかくて、ちょっと重いけど、構造と形は大好きなエンジンです。
ぼちぼち汚れていました。
で、乗せる側のフレームやスイングアーム周りも洗浄して各部グリスアップして、やっとエンジンが乗せられます。
シフターのスイッチもバラシテ、きれいにします(動きが悪かったんです)。
で、今回インマニを新品にしたんですが、コレが向きが悪くてうまくはまらない...
そういえば、以前部品単品で売ったお客様から、「付かないですよ、コレ」と言われた事を思い出しました。
でも、コレ用なんですよね、コレが...
で、多少強引に取り付けるのですが、コツがあります。
キャブをインマニ側につけないで、エアクリーナーから来ているコネクティングチューブ側にはめてから、インマニに押し込みます。
こうするとうまくつけられるんです。
ええ、元々コネクティングチューブ側がつけずらいので、こうしたほうが簡単につけられるんです。
苦労している方は、試してみてください。
残りはサイレンサーのOHとキャリパーのOHとブレーキホースの交換。
サイレンサーは持ってみて軽かったので、もう中身少ないなと思ってばらしたら、やっぱり1/3以下に無くなってました。
エアーリベッター買ったので、以前よりは楽チンですが、アクラポビッチはやっぱりばらすのが大変(きっちり作ってあるので)!
洗浄してさらにパーツクリーナーを吹いて乾かしてから、さらにヒーターで水分を飛ばします。
シールが某国産メーカーの純正部品で取れるんですよね。
で、お次はブレーキホースの製作。
ガイドチューブつきのオフロード用を、寸法指定して頼みます(ACTIVE)。
で、ガイドチューブを必要の分残して切り取ります。
ちなみに切り取る時には、電線(キャプタイヤ)を剥く専用のカッターを使うので、簡単に剥けます。
で、小さな箱に入ってきてますし、丸まってますよね(癖が付いています。まあ、材料もロール上状で保管していますから)。
これをヒートガンで軽く暖めながらまっすぐに成型していきます。
後は実際に車両に取り付けて、ガイドチューブの位置を決めて、収縮チューブの位置を決めて、ヒートガンであぶって固定して完成!
なんでこんな詳しく説明してるかと言うと、オフロード車なのにガイドチューブが無かったり、ガイドチューブに変な癖が付いてて丸まっててかっこ悪いのをよく見るので、結構簡単に直せるのを知ってもらいたいからです。
バルタイ変わったのでパワーチェックしながらカム換えてみたいけど、フクダテクニカのシャシダイが現在稼動できないようなので、まだ先かな?w
あ、NSF250Rもデータ取りでまわしたいんだよなぁ...
まあ、あれだ、全部雪のせいだ!!
'89年だと、もうバブルですからねぇ
ルノー21のCMなんてはじめて見たw
バイクのCMって、自主規制で原付以外はあんまりなかったですからねぇ。
しかし、紀文のCMってARBだったんだw
KIRIN Mets!!
HONDAの日曜日よりの使者シリーズはいい出来だったなぁ。
スイスが国民に配布していた、スイスの民間防衛に関する動画です。
以前にも貼りましたが、日本はコレに書かれている事そのままに、支配されようとしていました。
軍事力が無い国に、外交は出来ないんです。
もっと言えば、核を持っていないかぎり、お隣の国は手を出し続けてきますよ。
見ればわかるでしょう、チベットやウイグルやモンゴル自治区の惨状を...
危機感を持って政治家を選びましょう。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アドバンテージのCM見て、89V-γ買いましたwww
パンダみたいなミラーが懐かしい
でもNSR買えば良かったと思ったのは、ナイショだ!
投稿: CRFMOTO | 2014年2月19日 (水) 20時39分
友達はKR-1買おうとしてましたから、それに比べれば遥かにましだと思いますw
後方排気乗ってた奴は、みんな焼きついてたなぁ(トオイメ
投稿: OPB | 2014年2月19日 (水) 23時51分
なつかしーえむ。ヤマハのCMが好きでFZR買いました。整髪料はもちろんTECH21。うちに未使用デッドストックあるんですよー。
平さんカッコよかったナあ。
投稿: yaccu | 2014年2月24日 (月) 00時08分
バイク糊で使っている方多かったですね、TECH21。
私も使っていました(ナツカシイ
投稿: OPB | 2014年2月24日 (月) 00時52分