おかしい...
おかしいなぁ...
なぜもう2月が終わろうとしているんだろう...
どうやら違う時間軸に迷い込んでしまったようです(キッパリ
仕事が進まないのは、全部雪のせいだということでお仕事です。
くわえる所がないので、バラして寸法を稼ぎます。
で、じつは内径の加工のみを頼まれたんですが、今まで使っていた古い部品を見ると、端面がさらってある...
あ、もうチャックから外しちゃったよ...
カラーの材質が固い上に、あんまりくわえられないので、0.25mmづつ削らないといけないので、意外と時間がかかります。
お次は2013年式TE250Rのキャリパーサポート製作。
まずは取り付ける物を全部あてがって見ます。
今のBremboローターにこのキャリパーだと、パッドの面積が広くて、パッドをローター外周ぴったりにあわせないと、フローティングピンに当たりそうになります。
で、とりあえずいろいろと考えながら設計。
今回はスピードメーターセンサーの取り付け部もかねているので、ローターにマグネットを取り付けた場所と、キャリパーサポートにセンサーを取り付ける場所の位置あわせもやらないといけません。
で、純正のマグネットは使えないので、これも違うものを手配。
で、図面を出力して実際あてがったりなんだりして、問題なければ製作に入ります。
で、普通はフライスにサーキュラーとかつけてないと作りにくいのですが、うちにはそんな物はありません。
ある物で何とかします。
材料も厚みが30mmを超えています。
メンドイ...
Rを取るのに、別にジグにセットしたり、角度を決めるたびにダイヤルゲージで原点を出すので、めちゃくちゃ時間がかかります。
やっと完成。
オフセット量が多くて20mm以上彫るので、かなり時間がかかりました。
しかも、Rを取ってる時に、エンドミルが喰ってしまって、買ったばかりのエンドミルが(泣
寸法自体は一発でOKでしたが、色気は無いなこの部品...
とりあえずアルマイト掛けるべ。
さ、これでブレーキホース頼めるし、もう少しで完成だな!
あ、メーター来て無いじゃん(17インチ補正用)。
ああ、もう3月か...
すごいところで収録してるw
ジュリーに作った曲をまさか菊池成孔とやるとは...
そんなジュリー!
コレ見てたなぁ
久しぶりに聞きたくなった。
さ、がんばるべw
農協牛乳!!w
この記事へのコメントは終了しました。
コメント