なんてこった...
もう4月です。
「そろそろ乗りたいんだけど...」そんな声がリアルに電話口から聞こえる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今年はあんまり花粉らしきものにはやられていないのですが、ものすごく疲れるのと眠いです。
まったく起きれません。
きっと重力が強くなったんだ、そうに違いない!!
さ、お仕事です。
先週のお休みの日に店で仕事をしていたら、荷物が届きました。
送り状に「10mmストロークカット」この一言のみが書いてありましたw
逆らえないので、とりあえずばらしてみます。
特に悪いところも無かったので、カラーを作って洗浄して組み立てておしまい。
元から車高調整のカラーが入っていたおかげで、単純なカラーで済みました。
もうひとつ送られてきていた物がありました。
WR250F用のアクラポビッチのエキパイです。
結構鋭角につぶされてしまっています。
4stは排気温度も高いし、エアで圧力掛けてあぶって直しました。
細かいへこみは、スプリングフック一回切り取らないと無理なので、今回はやらないで終了(金額が掛かる)。
車検取ったSM450R、なぜかグリップが2週間も入庫せず、やっと作業です。
付いてたグリップを外すとこんな感じでした。
どう見てもグリップが長いですよね。
ロード用とオフロード用は、グリップの長さが違います。
気をつけないと、スロットルの戻りが悪くなって、事故につながります。
ブレーキホースも交換して、やっとまともになりました。
無事お客様に納車して、お次も部品待ちだった2013年式TE250R。
ハンドルを交換して、それにあうようにハンドガードを取り付けます。
ちなみに今回は、PROTAPERのハンドルを頼んで納期未定で、RENTHAL頼んで納期かかりすぎるとの事で、ZETAを頼んだんですが、ZETAってCYCRAのクランプ合わないのね(RENTHAL、PROTAPER用)。
さて、どうすっぺな~って思いながら、ハンドガードをカットして使うことにしました。
ライトカウルにステーが近いと、それはそれで面倒なので、この方がいいかなと。
バーは3回ほど曲げて、右側はラジアルのブレーキマスターを交わすためにカラーを入れてあります。
ちなみにこのくらいカットしています。
端面は同じように処理してあります。
納車のためにオイル交換とエレメント交換。
この車両、まだ200km走っていないんだけど、もう3回目のオイル交換だw
乗ってみたけど、この2013年式は良いですね!
軽いし、インジェクションの制御も良いし。
で、そんなTE250Rのクランクを組みなおしてくれといわれて、送られてきました。
とりあえず計測...
まあ、振れは悪くないけど、開きは大きかったなぁ。
マニュアルに組立寸法が載ってないので、きたときの寸法よりちょっとマイナス気味に組みことになりそうです。
DR250RのリアショックOHとタイヤ交換、クラッチの仕様変更。
リアショック外すの、トレール車にしてはまあまあ楽なんですけど、たぶん一回も外したことのない、リンクボルトがなかなかの強敵でした。
さあ、今週もがんばるべ!
なので、皆様もう少々お待ちください...
ぜひこの動画を、Gopro公式にw
テンション高すぎだろうwww
あ、音量注意です。
スウェディッシュの彼女からは、異言語はこう聞こえるようです。
日本語なんかは、うまい感じ!
観察力のある、こういったものは素敵ですね。
タモリの4ヶ国語マージャン思い出すぜw
ロシアの兵器はでかくて無骨で威圧感がある。
でも、流麗なのも多いんだよなぁ。
アリゲーターかっこいい、2重反転ペラはロマンがあるんだぜ!
彼らがバイク作ったら、どんなの作るんでしょうね。
いまなら...
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美人に食いつきましたw 動画の守備範囲広すぎです
フィンランド人みたいですね
投稿: モトヒト | 2014年4月 3日 (木) 21時36分
そうなんだ、動画の解説にスウェーデンって書いてあったのさ。
こういうふいんき(←なぜか変換できない)の娘は好きなのさw
投稿: オピビ | 2014年4月 3日 (木) 21時44分
フィンランドはスウェーデン語も公用語なんですね、でスウェーデンのTVにも出たりしてるみたいです
Sara-Maria "Smoukahontas" Forsberg、Facebookフォローしましたw
メイクアップとか、いろんな楽器弾いたり歌ったり、自由でガチ惚れですwww
YoutubeとかSNSのソーシャルメディアの良さを改めて感じました(マジメか
投稿: モトヒト | 2014年4月 3日 (木) 22時20分
調べたのかよ(三村風w
楽しそうにやってるのが良いよね!
投稿: OPB | 2014年4月 3日 (木) 22時54分