GWの予定
遅くなりましたが、当店GWの予定となります。
5/3~6お休みをいただきます。
GW明け、5/17土曜日は日光サーキットで行われる、モタード耐久に行く予定です。
5/31はエビスで行われるモタデューロに行く予定です。
ご不便をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
えー、思いのほか作業が進んでいません。
どうも、本当に依頼されたことよりもそれ以外の作業が多くて、予定が読めません。
現在、納期は出せない状態です(申し訳ありません)。
とりあえず進められる物から...
ブレーキ回りが多いな...
中古のbrembo4ポットレーシングキャリパーをCRF450Rに取り付けるのですが、スポークに当たるので裏側を切削します。
16.5インチだと、スポークに角度が付くので、まだ良いのですが、やはり17インチはかなり厳しいです。
キャリパーは中古でしたが、シールを交換して、ボルトも交換してロゴを塗りなおしたらかなり綺麗になりました。
サポートは今回もQTMのものを使用しています。
マスターもbremboのφ16×18ラジアルマスターの可倒レバーの物に交換。
オイルタンクステーが在庫切れだったので、とりあえず3個製作。
この車両は、他にも中古のアクラポビッチのフルエキゾーストの取り付けも依頼されたのですが、欠品があって、部品を取るよりも製作してすぐ終わらせました。
サイレンサーステーを止める部分のカラーが欠品していたので、モタードに使うので少し車体外に出るように長いものを製作。
年式が違うものだったので、ステーを削ったり微調整をしながら取り付けました。
完成!
と思ったらオチがつきました。
ホルダーが割れている上に、ワイヤーが切れていました。
ここは水が入りやすいので、錆びやすいんです。
大抵固着した後に切れますので、動きが重くなったらそろそろ切れると思ってください。
で、もう一台2013年式CRF450Rにも同じブレーキの取り付け。
こっちは新品のbremboレーシングキャリパーを取り付けます。
今まではノーマルブレーキだったので、ハンドガードも加工します。
そのままだとこんな感じです。
これを3回ほど曲げなおしてカラーを作ってこうします。
あ、どっちも調整ノブのスプリングピンは取って、代わりにワイヤリングをしてあります。
こうしておかないと交換するの結構メンドイですからね。
ええ、レバーを交換するときって、転倒してピットに戻ってきて急いで作業する時ですから、こういう風にしておかないと、あわててうまく交換できなかったりします。
他にもCRF450Rのエンジンを組むので、ケースのバリ取りをしてベアリングを抜いていたら、ベアリングの勘合がゆるくてケースを頼みなおしたり...
なんとかGW明けまでに、ちょっとはうまく進むようにしておきたいところです...
がんばりマウス。
ヨーロッパのヒルクライムは面白そうだわ。
何でもあり感がたまりません。
こっちはラリー!
コルベットのC3も走ってますよwww
だが、シルバーのエスコートがかっこいいんです!
陸上自衛隊の戦車の歴史!
で、最後74,90,10式!
形は74式が一番好きです。
10式はすご過ぎるんだぜ!!
乗ってみたい!
シュワちゃんみたいに買って乗っていろいろ踏み潰したい!!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(´・ω・`)
新しいおもちゃが来るから、急いでないんだぜ?
投稿: 逃亡者おりん@倒壊痴呆 | 2014年5月 2日 (金) 22時43分
たすかります~。
で、何をするかもう忘れている件についてw
投稿: OPB | 2014年5月 4日 (日) 14時12分