GWも終わり...
結局一日だけ休んで、後は遅れている仕事を進めていました(泣
ですが、まだまだ遅れています(ガンバリマス
まずはお知らせですが、当店SUGOオフィシャルショップになりました。
レース関係の前売り券やオフィシャルショップ走行会の申込み、それと今後は走行会(西コースやモトクロスコース)なんかもやっていきたいと思っています。
まずは、平日の西コース走行会からかな。
6月あたりにできればいいのですが、6月は毎週土日どちらかは、イベントやレースで出かけないといけないようなのでどうしましょうか...
それと17日の日光モタード耐久に出ようと思っていましたが、あまりにもお仕事が詰まっているのと、GW中に自分のマシンを組む予定だったのですが、まったく出来なかったこと、それと体調もあまりよくなくて早朝移動できなさそうなので、今回は見送ることにしました。
そのかわりエビスのモタデューロには出たいなぁ(希望
まずはお仕事です。
まずはTTR250.
リアショックのOHなんですが、オリジナルの改造が多くて、ショックを取り外すのに結構苦労しました。
SOQIのリアショックなんだよな、とりあえず部品を何とかして、ロッドが錆びだらけだったので、再メッキに出しました。
TL1000Rもフロントフォークのオイル交換と前後タイヤの交換をして完成。
画像がメモリーを入れ忘れて残ってなかったorz
お次はキャブ車のCRF450Rのエンジン組み立て。
ほとんどの部品を新品にしました(部品を開封、検品、仕上げをするだけで大変)。
結局元からの部品は、1次ギアとミッションのシャフト、キックギア類、シフトドラムくらいしか残りませんでした。
まずは新品ケースにベアリングを入れてと...
もう暖かいので、ストーブ使うと結構暑いですw
'07用のケースを頼んだのに、'08用のケースを加工したものが来ました。
まあ、違いはギアポジションを見るための、シフトドラム部の違いだけなんですけどね。
ノーマルは結構振れてました。
それと鍍金されなくなったんですね。
基本ASSY販売なので、交換することもないので、こうした方がちょっと持ちます。
で、ヘッドもASSYにして、それ以外もパートごとに組み立てて、一気に組み立てます。
とりあえずエンジンは完成!
次は足回りを作って、今週中には出来るべ。
お次は第2戦に出る千葉さんの2014年式CRF450R。
とりあえずアクラポビッチをつけて(千葉さんがw
オーリンズフォーク(ステムごと)を'02から移植したのですが、bremboローターが厚くて(5.5mm厚)、寸法上は大丈夫なのですが、フローティングピンが傾くとアウターチューブ(というかダストシール)にこすれているようなので、ホイール位置を若干動かして、あたらないようにしました。
オーリンズフォークは汎用なので、アクスルシャフト部のカラーを変更すれば、いろいろと小細工が出来ます。
本当ならホイールカラー側をいじりたいのですが、千葉さんの希望でホイールはいじらないでやりたいとのことだったので、こうなりました。
左側が今回作った物です。
で、ブレーキローターの位置も変わるので、キャリパーの位置調整のカラーも作ります。
ステンレスの削りだしで作って、寸法確認。
お次はキャッチタンクを作ります。
ん~、インジェクションになってから隙間が少ない...
今回も2014年式CRF250Rのときと同じように、ノーマルのブローバイホースを使うことにしました。
曲がりがきついところがあるので、汎用のホースだと曲がりに耐えられないんですよ。
アルミで曲げ物は作りたくないし...
とりあえず取り付ける場所と形状を考えて、図面を引いて部品を作ります。
文章にすると簡単ですが、午前10時からお昼だけ食べて、完成したのは午後7時です(取付含む)。
で、千葉さんがアクラを取り付けていたので(取付を間違っていたのは千葉さんらしいw)、今回はこれで一応完成!
ステダンの取付は、また今度にします。
しかし、アクラに前後オーリンズにマルケジーニ、ブレンボと付いている部品は、かなりゴージャスです。
で、最後にキャブ車のCRF450R用のリアショックをOH&仕様変更しておしまい!
ふー、旋盤壊れて修理したり、なんだりかんだり大変でした。
今週もがんばりまうす。
このJリーグが企画している「キャプテン翼」のDREAMSHOOT企画!
スゲー!!
次回は是非「スカイラブハリケーン」をお願いします。
しかし、スカイラブって今の子しらねーよなwww
ルノーさん、なにマジなの作ってんですか!!
これがあれば大田黒さんもラルゴじゃなくてもいけただろうに(carboyネタ)
クリミアでなんかあると、これがやってくるんじゃないかと違う意味でどきどきしますw
しかし、なんだってソ連の作る物は巨大なんだ!!
カスピ海の怪物というネーミングが、これほど似合う物はないな。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ルノーすこ〜い。でも音消したら地味な走りになっちゃった。やっぱ音って重要みたいね。
投稿: コンドー | 2014年5月12日 (月) 09時08分
本気でこういうのを作るのは、ヨーロッパらしいですねw
音は大事でしょう!
今年のF1、V6turboエンジンは、音質が低い事もあって迫力が無いって批判されてますからね。
個人的にはV10の頃のエンジン音が一番好きです。
投稿: OPB | 2014年5月14日 (水) 00時29分
お久しぶりです(^-^;
ちょ〜久々におじゃましようと思って今日の午後行ったら火曜定休・・・知りませんでしたorz
またそのうち伺いますね。
投稿: おいかわ | 2014年5月20日 (火) 22時05分
あ、やっぱり及川さんだったんですね。
実は、店の奥にいて音がしたんで出て行こうとしたら、行ってしまわれたので...
たぶんWR125だったので及川さんなのかなと思っていました。
また、お越しください!
投稿: OPB | 2014年5月20日 (火) 23時04分