SUGO戦も終わって...
遅れている仕事をバリバリ進めるんだぜ!!
と思いつつも、なかなか思うように進みません...
あ、お仕事の受注、とめさせて頂きましたが、ボチボチ再開させていただきます。
現在の納期は「1ヶ月」です。
ですが、細かい仕事や重整備ではもちろん変わってきますので、その辺はお問い合わせください(と言ってるそばから問い合わせが来ていまして...
え~っと、まずは予定ですが、明日の午前中はお休みとさせていただきます。
たぶん午後2時ごろからお店を開けますので、宜しくお願いいたします。
全日本スーパーモタードSUGO戦は、見ていて非常に面白かったです。
前日練習でエンジンが壊れた千葉さんは、急遽'02のCRF450Rを持ってきて走ってましたが、タイムが最新型より良いなんて... 言えない!!w
S2も土井原君が中木選手が欠場したのもあって、余裕で勝っていました。
大場選手は3位でしたが、レース後新型のYZを買いに行ってると言うw
プロクラスは、今年も自分で波乱を作ってしまったIKKI!
もう頼むから怪我しないで(嫁が怖い。
でも、第1ヒートの野差根選手と佐合選手のバトルは、息が詰まるような面白いレースでした。
第2ヒートは、雨が降ってフルターマック(s1openもそうだったんですが)になって、しかも路面温度が高く、レインだけど乾き始めてるような、難しいコンディション。
IKKIはスタートから出て勝ちましたが、2位の三苫選手はがんばりましたね。
かっこよかったわ!
エリア戦も、s1openの台数が20台くらい居てびっくり(良いことだ!
各所でバトルがあり、見ていて楽しめました。
すっかり日に焼けて、レースを楽しんで帰ってきましたよ。
お仕事を進めないと...
2013年式CRF450Rのモタード化を進めます。
まずはバラして各部チェック...
なんだけど、スイングアームピボットが抜けない...
2013年式なんですけど、しっかり錆びてました。
ベアリングにはグリスがちゃんと塗られていたので、一度はばらしているみたいですが、湿気はどこからでもやってきますね。
しょうがないです、これは...
ベアリング部をチェックして、まあ大丈夫だったのでグリスアップして、リアショックは今回そのままなので、ガス圧をチェックして、ガスを入れなおして、バネをワンレート上げて組みなおしました。
で、スイングアームを外したので、、ついでにチェーンガイドやブレーキキャリパーのガイドも加工しておきます。
毎度の加工です。
これやらないと、MICHELINタイヤはキツイです(タイヤの脱着が)。
ステムベアリングは、ハンドリングにものすごく影響があるので、交換することに...
引っこ抜いてベアリングを打ち替えました。
あ、brembo用のリザーバータンクステーの在庫が無い!
図面を出力して、切り出して曲げて...
今回もブレーキはフルbremboでハンドガードはCYCRAです。
ハンドガードも毎度のことですが、曲げなおしてフィッティングしてます。
キャリパー回りもこんな感じで...
フォークガードをカットしたり、ブレーキホースも作り直してます。
さて、後はキャッチタンクだな...
あ、フロントフェンダーもカットしてます(分厚くて結構めんどいんです)。
なんで2個あるかは聞かないでください...
ここまでくれば終わったも同然!
溶接自体はそんなに時間かからないですから。
そう、段取りが大変なんです!
ステーをつけようとしたその時!!
アルゴンガスがなくなりました...
先週の土曜日は、お世話になっているカラーズの夏祭りに行ってきました。
司会のイバヤシ君、吹っ切れてがんばってましたw(TRFのエクササイズやってましたwww
デナシオンに行くヨシタカ君とIKKIのツーショット(スズキ同士だしw
さて、今週もがんばりマウス!
山下達郎の昔のライブテイクなんですけど、BOMBERめちゃくちゃかっこいいですね!(イマサラ
なんか、MADMAXの新作が上映されるそうで...
MADMAX2のこんな部分がw
タイトルが「映画に学ぶ交渉術 マッドマックス2ヒューマンガス様の演説 」だって、クソワロタwww
中2心をくすぐる、ロッキードSR-71の解説をドゾー
1960年代は狂気の時代だわ。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント