もう10月です!
今年も残り3ヶ月!
あいかわらず、時間の流れが早過ぎて...
え~、まずは告知です。
モタゴッコが11/2にスポーツランドSUGOで開催されます。
今回は、Mパークとダートコースを使って行う練習会になります。
久しぶりにスライドの反復練習やダートの基礎練習なんかをやりたいと思っています。
お申込みは、もう少ししたら開始になると思いますので、SUGOさんのHPをチェックしてくださいね。
で、その前日にはエビスサーキットでモタデューロが開催されます。
バイクに乗るのに最高のシーズン、どっちも出ちゃいましょう!
一人で出るの心配ですという方は、是非ご連絡ください。
さて、普段のお仕事は、ステップのステライト盛から...
たらすように盛るので、綺麗には出来ないなぁ(未熟
ちなみに車両はKTM690SMCです。
そう、良く転ぶあの人の車両です。
あ、KTM690SMCでブレーキのフェードに苦しんでる方は、いい部品があります。
詳しくはお問い合わせください。
パッドの変更とできればローターも換えると、かなりフェードしなくなります。
点検とオイル交換で来た、2013年式TE250Rのモタード仕様。
ケースカバーからオイルのにじみがあったので、ガスケット交換等を行いました。
街乗りで常用する回転数にもよりますが、現在のところオイルの減りはまだかなり少なめです。
さて、何kmまでオイル交換のスパンを伸ばせるか...
この辺は、オーナー次第と言う部分も大きいです。
しかし、カッコイイな...
お次もHusqvarna SM450Rです。
今回はグラフィックの変更(外装プラパーツ含む)、アップステップ(シフターの調整含む)、ラジエターシュラウドステーの補修を行いました。
まずはアップステップから。
ノーマルのステップをカットして、30mmアップ、10mmバックさせるためのプレートを作ります。
オーナーはロードコースメインでハングオンで乗りますから、この方が体をインに入れやすくなりますし、ホールドもしやすくなります。
チェンジペダルやブレーキペダルも調整して、シフターのスイッチも位置を変えます。
スプロケカバーをとめるネジ穴が、バカになっていたので、一回溶接で埋めてタップを切りなおしました。
サイドゼッケンも新品にするのですが、空気取り入れの穴を追加します。
以前は3角形に開けていましたが、同じだと面白くないのと、大きく開けすぎて、カバーの剛性が無く、ネットも切れやすかったので、今回は丸穴にしました。
PPに穴を開けるので、ホルソーだと綺麗に円になりません。
なので、デザインナイフで綺麗に修正します。
そして、グラフィックも貼り込んでいきます。
グラフィックは今回も、ウランマーキング製になります。
新品外装も一回全部、中性洗剤で洗ってから貼ります。
結構折れてますね、この型は...
オーバーホールしてから、オイルのにじみもないし、鉄粉もほとんど出ません。
このまま、調子いいと良いなぁ...
と、ハスクをいじっていたら、古いハスクを預かりました。
以前にウチから部品を買っていった方が、手放した物をヤフオクで買われたそうです。
TE350!!
や、やりがいがありそうです...
売れたCRF250Rも整備。
リアショックをOHします。
ボイセンのダクト(ファンネル)は2重構造になっているんですね!
キャッチタンクも付いてた!
サーキットでも遊べますね。
さて、GPZ900Rのエンジンもやっと手を付けられそうです。
がんばりマース!
Lancia037rallyの動画です。
Husqvarnaを所有するのっていうのは、こういった感じと似ている部分があると思っています。
ガレージにあるだけでも良いし、峠にちょっと走りに行くのも良い。
性能だけじゃない部分、結構大事ですよね。
フェラーリのロードカーとも違うんですよ...
乗った事も所有した事も無いけどw
今年の8耐ドキュメンタリーです。
CBC中部日本放送製作だそうです。
ホンダ提供なのに、去年も今年もスズキメインです。
勝ったのはどっちもハルクだけどw
そんなスズキさんのGSX-RRのエンジン音
音がうまく拾えてないんで、こんな音になっちゃうんでしょうねw
この間SUGOに走りにいった時にも、MOTOGPマシンのテストやってましたが、こんな音じゃなかったもんね。
秋らしく郷愁のあるCM
二階堂まったく飲まないけどw
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遅くなりましたが無事?優勝することが出来ました
これもモタごっこでの雨練習の成果だと思います
ありがとうございました
次も頑張ります!
投稿: 878 | 2014年10月20日 (月) 00時30分
おめでとうございます!
まあ、でも無理しない程度に行きましょう!
先に、足を治してください。
投稿: OPB | 2014年10月20日 (月) 00時51分