11/15,16はお休みとさせていただきます。
全日本最終戦のある茂原ツインサーキットに行ってきますので、お休みとさせていただきます。
特に誰のメカと言うことはないので、のんびり見に行く感じな予定です。
まあ、いろんな人が一区切りとなるレースのようなので...
そんな最終戦に出る車両のサスを...
この間車高を下げたL3RMZ450なんですが、もう少しフロントが入るようにと、レートを下げました。
ただ、スズキの純正部品だと、合うレートが無いのでKX250F用に出ているものを使います。
プリロード調整が外からできるので、現地では楽で良いですね、このフォーク。
もひとつおまけで、bremboのキャリパーオーバーホール。
ええ、普通にbrembo japanさんにお願いしましたけど、このキャリパーもう13年目です。
今回はピストンも替えたので、お金も掛かりましたが、まだ使えそうです。
でも、本体もパッドとの当たり面が減ってますし、ピンの穴もふけてますので、もう変えたほうが良いですねw
お次はずっとやってるGPZ900R(GPZ1100)のエンジンです。
なんか一歩進んで2歩下がる的な...
ミッションをバラしてチェックして、軽く修正して組みなおします。
ベアリングを入れ替えて...
シフトフォークも1個アタリがきつかったので、交換しました。
コンロッド、ピストン、ピン、リングなんかを重量あわせします。
今回は、結局コンロッドも4本新品に、ピストンはコスワースなので、比較的あっていて楽でした。
バルブ回りも組んで、シムを選定して、燃焼室の容積もあわせていきます。
全部シートカットしてあったんですけど、新しいバルブが2箇所だけあったりとか、ばらつきあるかなと思ったら、かなり少なかったので良かったです。
まあ、その前にバルブスプリングで流石カワサキ的なことがありましたが...
ピストン回りやオイルポンプなんかもassyにして...
で、ケースはバランサーを外したので、その分のプラグは作りましたが、オイルラインが開いたままなので、埋めるプラグを作ります。
ケース側も削って寸法を出して、プラグはちょっと太目のを作って圧入します。
ケースボルトが伸びてきちゃって中断。
もう...
あ、クランクはバランス取ってジャーナル部はラッピングしてあります。
そんなわけで、ボルト類も怖いので全部注文したり、なんだりかんだりで進まないなぁ~
カワサキめ...
レースから帰ってきたら、がんばりマウス!
バリー・シーンかっこええのう
ステファニー...
クー!!
実はエンディングのほうが好き!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント