明日11/29は
エビスサーキットで行われるモタデューロに参加するために、お休みとさせていただきます。
雨... なのか?(泣
そんなモタデューロに参加する車両。
タイヤ交換に来て、フロントホイールを回したら、なんかすごく重く引き摺ってる感じが...
今年の初めにbrembo4ポットキャリパーを入れた車両なんですが、その時にブレーキローターも新品にしたんです。
それから3レース程度しか乗ってないのですが、やはり450にウェーブディスクは厳しいようです。
で、外して反りを確認。
上がストレートエッジで下がブレーキローターです。
そんなに反って無いじゃん!!って思われるかもしれませんが、これが走って熱が入ると、ものすごく反るんです。
走行直後に金尺でもあてて見てください、びっくりしますよ。
そんなわけで今回はbremboのローターに交換になりました。
いつもどうり皿ネジ加工をして...
厚みも違うので、シムでキャリパーを調整して組み立てます。
パッドをそのまま使用したので、まだちょっといまいちですが、それでも引き摺りはほとんどなくなりました。
あ、前回変えなかったパッドピンも新品にします。
高くないですから、交換しましょう。
ブレーキローターを選ぶ基準として、何を基準にするかによっても変わるんですが、まめに交換できるのならBRAKINGも良いんですよ。
何より軽いですから、ジャイロが効いてなくて倒しこみは軽いですからね。
本当はこんなに大きなブレーキローターもいらないんですけど、なんせスポークホイールなんでローターが大きく無いとキャリパーが入る隙間がないという...
本当は、マルケジーニを使って、小径ブレーキローターで作って見たいんですけどねぇ...
さて、ずっとやっているGPZ900Rは、新しいエンジンは大体組み上げたので(バルタイも取ったし、後は525にあわせたチェーンラインと水回り、油圧ライン、エンジンハンガー、エキパイの加工等...結構あるな...)、車体から古いエンジンをばらします。
よっこい...
しょういちと...
一人で降ろすのは、大変です...
で、オイルパンをはぐって、新しいエンジンに取り付けました。
さて、後は一回載せてからだな。
お次は'05 WR450Fのホイール組。
フロントは相変わらずのクロスさせたスポークで組み上げます。
リアはハブの組み立ても...
オフセット量が多いので(5インチ)、スポークはFaceさん特注のオフセット対応の物です。
で、ここ数年で一番グニャグニャしているホイールでした。
規定値内には組めたけど、ダイヤルゲージの踊りっぷりが...
まあ、乗ってはわからないんですけどね。
CRF50の純正ホイールなんて、首を傾げたくなるくらいグラングランでしたから。
お次は売れたTC250Rの整備。
新車ですが2013年式で、そのまま展示していた物なので、オイルもヘッドカバーを開けて、上から流し込んで、プラグを抜いてオイルをまわしてから、エンジンを掛けます。
燃料タンクも洗浄したり(念のためにね)、ブレーキフルード変えたり、足回りを組みなおしたりして完成。
かっこいいなぁ!!
アクラポビッチが付いてるし、かなりお買い得なマシンでした。
さて、ブーツセーバーの注文も、結構たくさんいただいたし、他にも作り物がたまってきたので、来週もがんばりマウス!
あら、トヨタさんやるじゃないw(上から目線
最後は三橋君なのかしら?
空母に荷物を届け続けて50年のグレイハウンド!
そんなアメリカ海軍のメインキャスト、F/A-18!
現在、絶賛活動中ですな。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント