モタゴッコに参加していただいた皆様!
お疲れ様でした&ありがとうございました!
天気予報はかなり微妙でしたが、なんとかドライで走ることが出来ました。
まあ、ダートフェスと言っておきながら、一日Mパークでしたけど...
スズキが...
今回は一日Mパークということで、飽きてしまうかもしれないので、コースレイアウトを午前と午後で変えてみたり、私もスライドスクール的なことをやって見ました。
皆さん、やっぱりスライドやって見たいんですね...
一部、サル子供のようにずーっとスライドをやり続けて、リアブレーキローターを終了させてしまう方が数名いらっしゃいましたが、できるようになると楽しくてたまらないんですよね(通過儀礼w
来年も出来るように、SUGOさんにはお願いしたいと思います。
さて、そんなモタゴッコにも参加したL3 RMZ450のサスペンションの加工なんかを...
まあ、メインは茂原なんですけど、シェイクダウンしておかないとね。
フロントサスは1本バネのSHOWA SFFです。
バラスと結構違うんですよ...
ああ、これでは車高調整のカラー、短いのは作りづらいですね。
で、とりあえず今回は車高を下げるので、そのための加工をします。
で、バネ側はプリロード調整部を短く詰めて...
車高調整のカラーも作って、組み立てます。
いろいろと採寸したり、初めてのサスは時間が掛かります。
バネレートはもうワンランク下げたいなと思ったら、やっぱりお客様からも同様のコメントが。
RMZ450用は無いので、KX250F用をオーダー。
お次はリアです。
RMZに使われているSHOWAだけ、ピストンリングにXリングが付いています。
L0からさらに部品が変わってました。
車高を落とすのに、SHOWAはトップアウトスプリングが付いているので、それを生かすために車高を下げる時は、シールヘッド自体を押し下げるカラーを作ります。
ただ、下げる量が短いので、今回はシールヘッドも削って剛性を確保します。
他にもシートを削って欲しいと頼まれていたので、表皮をめくってケガキをします。
なんせオーダーが「千葉さんのみたいなシート!」と言うことですからw
他にもキャリパーの掃除なんかもしました。
レーシングはこまめに掃除をしないと、引き摺りが多くなった時には、ピストンに当たりが付いてダメになったりする事もありますから、マメに見ましょう!
千葉さんがヘッドが歪んだんで、面研してくれと持ち込んできました。
で、測ってみるとほとんど歪みはありませんでした。
一応、さらっと研磨しておしまい!
たぶん、ヘッドボルトの締め付けが悪くて、水噴いたんでしょう。
お次はこれまた茂原向け、Bramのトメケンちゃんのリアショック。
エンジンが死んだ上に(クランク換えたこと無いとか)、リアショックも同様だそうです...
ガス圧ある割りに、エア噛みが多くブラダもつぶれまくりでした。
完成なっしー!!
どうも気になるところが多くて、なかなか進まないんですよね。
今週もがんばりマウス!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント