あっという間に...
1週間経っちゃって、しかももう12月!!
今年もあと1ヶ月切っちゃいました!
作業は進まないのに、時間が経つのは早いなぁ...
と、そんな1週間の出来事で、まずは行ってきましたモタデューロ!
天気はペアライダーの雨男のせいでばっちり雨!
でも、この時期としてはめずらしく気温が高くて、ペアライダーがちゃんとレインタイヤを調達してきてくれてたので、ぼちぼち走り始めました。
レースが始まったお昼ごろには晴天も!
まあ、ちょっと降られたりもしましたがw
つか、霧がすごかった(一瞬ね
身内チームは、結構転倒もあったりしてw
まあ、中途半端な天候だったから、レインタイヤなんかこんな感じでしたし...
エビスサーキットさんも、台数少ないのに、フルコース使わせてくれて、ずっと実況もやってくれて、終わったら豚汁もサービスで振舞ってくれました(感謝
来年もみんなで出ましょう!
で、次の日はひたすら洗車と装備のお掃除をして、そのまた次の日からいつまでやってるんだよと言われている、ニンジャを進めていました。
エンジンは組んでおいたので、とりあえず搭載して、水回り、油圧ライン、燃料ラインやその他もろもろのフィッティングをチェックしないといけません。
よっこい...
しょういちと...←シツコイ
で、やっぱりいろいろと干渉するんですね(他人事
フルエキはGPZ900R用なので、GZ1100エンジンを載せると、オイルラインと干渉するんですね。
で、サイレンサーの角度も、エキパイノ取付部も問題があるので、一回切らないとダメだな...
水回りも、サーモスタットが付かないので、それの取り付けと、配管もハイブリッドで何を使うか、洗い出ししないと...
燃料コックもあたるんですねぇ...
サブフレームも補強部品を買わないといけないと...
追加だな...
お次は何度か預かっているDR250R。
クラッチが滑ってきたとの事で入庫。
でも、春にクラッチ板換えてから、そんなに走っていないのに...
フリクションプレートがひたすら減ってました(カスが凄いでしょ
でも、クラッチ板は焼けてもいないんですよ...
で、ワイヤーの張りすぎやフリクションも疑って見たんですが、この辺はなんとも...
で、ハウジングもダメっぽかったんですけど、アタリが変です。
強くあたっている場所と、そうでない場所との差が激しい。
こうなっている場所もあれば...
こんな感じの場所も...
なんだかなぁって感じですが、寸法見ながらさらっと削って見ました。
やり過ぎないように、これで傾向はわかるでしょう。
で、お客様から渡されていたクラッチスプリングを組もうかと見て見たら...
右のが今回入れようと思っていた物です。
みたらGOOSE用で、クラッチスプリングの本数も5本と6本で、長さも径全然違うので、取付はできませんでした...
クラッチ板関係は、今回はXR250用にしてみました。
まあ、排気量が同じくらいなら、似たような物入ってるんですよ、クラッチ板って。
ただ、いろいろと考えがあって変わってますから、その辺は自己責任でお願いします。
ただ、DR250Rってプル式のクラッチなので、いまいちわかりずらい(ワイヤーの遊び調整がね)。
プッシュ式なら、カバーを外して動きを見ることができるのですが、プル式だとかなりやりずらい...
しかも、エキパイが外れないので(たぶん固着しているし、絶対ボルトが折れる)、ワイヤーとアームつけたまま、動きを見るのが出来ない...
とりあえず今回は、クラッチ板の変更、ハウジングの加工、ジャダースプリングの撤去で様子を見ます。
明日は、ステムベアリングを換えるんですが、ハンドル回りにいろいろと追加されていて、結構やりにくそうな感じ...
割れてるし...
週末からは作り物やらないと!!
ブーツセーバー作るぞ!!
がんばりマウス!
毎年恒例のモンツァラリー!
同じフィエスタ同士のクビサとロッシですが、クビサはロッシのマシンが速過ぎるって文句言ってましたねw
確かに、はえーし音もでけーっす。
まあ、本職なんだから細かい事言うなよって言う人もいますが、負けず嫌いが集まってるんですから、そんなもんでしょうwww
あ、ケン・ブロックさんはタイム出てませんでしたね(棒読
ま、そんな感じでしょう。
で、久しぶりにラリー動画見てたら、幻のマシンの動画が!
グループS仕様ですよ!!
MR2っぽいけど、中身は別物(当たり前)ですからね。
ホイールベース短すぎるだろwww
そして大好きなヒルクライム動画!
赤のオペルカデット、うますぎるだろう!!
俺の中では、ラリーカーとモタードマシンは同じくくりなんだぜ!w
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
グループSのMR2なら、
毎年、新城ラリーに展示されてる。
搬入時に押せるよー!おいでー(スタッフでw
投稿: 逃亡者おりん@倒壊痴呆 | 2014年12月 7日 (日) 16時58分
え、マジすか!!
あれ、日本にあるんですか(涎
いや、そんな手には乗りませんよ(キッパリ
投稿: オピビ | 2014年12月 7日 (日) 23時00分
DRの件お世話になりました。
試乗してきました。
クラッチの遊びは未調整のまま乗ったので少し遠かったですが、
しっかり切れて、しっかり繋がっています。純正のものよりいい感じです。
寒いので、あとは春先の冬眠開けにまた様子を見ますね。
ありがとうございました。
投稿: m.k. | 2014年12月12日 (金) 16時51分
>m.k.さん
そうですか、何よりです!
たぶん、バスケットの修正のほうが、切れに関しては割合が高いように感じます。
あとは、どのくらい持つかですよねぇ...
あとは、暖かくなってからですね。
また、宜しくお願いいたします。
投稿: OPB | 2014年12月12日 (金) 23時28分