4/18(土曜日)はSUGOでモタゴッコです!
今週末の土曜日、18日はSUGOでモタゴッコがあります!
モタゴッコはオフロードマシンやモタードマシンを使った「練習会」ですので、革ツナギが無くてもいいですし、逆にちょっとオフロード走った事の無い方にも、入り口として体験できる「練習会」です。
詳しくはコチラから!(スポーツランドSUGOさんのHPに飛びます)
受付は朝9時半から「Mパーク」で行います(メインゲート脇の広い駐車場)。
当日、天気も良さそうですし、走り始めとしていかがですか?
当日エントリーも出来ますので、是非遊びにいらしてください!
あ、受付でお弁当も注文できますし、Mパークには自販機もあるので手ぶらでも大丈夫です。
自走の方は、バックミラーを外すような工具はコチラで準備しておりますので、声を掛けてください。
それと、TTR125を2台ほどレンタルできることになりましたので(主にダートで)、乗りたいかたは順番で使ってくださいね!
お待ちしておりマース!!
さて、作り物や急ぎの物とか言われて、なかなかうまく進みませんが、がんばって進めていきます。
まずはCRF250R(キャブ)のリアショックOHとモタードモディファイ。
車高を変えるとき、SHOWAのリアショックは、トップアウトスプリングが入っているので、シールヘッドを沈ませる方法を取っています。
ただ、車高の落とす量が少ないと、カラーが薄くなるのと、シールヘッド自体が軽量化のために凹ませてあるので、一回削って平らにしてから、それに見合うカラーを作って車高を下げます。
本当はシールヘッドに溝を作って、カラーもCの字形にすると、ショックをばらさなくてもガスだけ抜いて車高を変えられるのですが、今回は予算の都合とそこまでしなくてもということで、ドーナッツ形です。
完成!
バネは450のノーマルを使ってバネレートアップしました。
モタゴッコに間に合うように整備で預かったYZ250F。
とりあえず見積もりを作るのに、簡単にチェックします。
クーラントがほとんど緑色をしていませんでした。
クーラントも替えないと、固まったり、ウォーターポンプをダメにしたり、濃度が下がると凍結したりします。
プラグをチェックしようかとダイレクトイグニッションを外すと...
水抜き穴から、逆に水が入ってくるので、洗車したら外してエアブローした方がいいです。
ダイレクトイグニッションも「なんか調子悪いなぁ...」といった時には、交換した方がいいです。
そんなわけでプラグも根元が錆びているので交換。
エアクリーナーもつまんだら剥がれてきたので交換です。
1年乗っていないので、ガソリンも捨てて、本当はキャブも見たいんですが、そこはエンジン掛けて見てからという事になりました。
そういえば、初めてJEISIEのハンドルバーを取りました。
お客様の要望なのですが、バーパッドとかも小さいんですね、コレ(トライアル系知らない...
ずっと預かっていたKDX200Rのエンジンをばらします。
まあ、クランクシールからなんか垂れているのでお察しな感じでしたが...
バラしてみると、距離はあんまり走っていなくて、程度は良かったです。
ただ、クランクの大端ピンは、錆なんでしょうか虫食いしてました。
やっぱりバラさないと分からないのよね...
お次は急ぎでと頼まれた、XR650Rのスイングアームショート加工。
なるべく短く!!と頼まれましたが、元々短いのであんまり切れないかなぁ。
今回はチェーンのコマ数を考えて、35mmショートにすることに。
今までよくやった、モトクロッサーの物よりも、シャフト径が細い&全長が短いので、細かい部品は全部新規で作ることに...
ジグが全部出来たら、台にセットして寸法を作っていきます。
ここで初めてどこをカットしてとか正確に決めていきます。
自作のポンチを使って、なるべくずれないようにけがいて、35mm短い位置にジグの取り付け穴を開けます。
コレがすごい大変!!
ブレーキのガイドとか、もうスイングアームが斜めになっている部分に掛かるので、テーパーにカットしないといけないし(でもチェーン調整の部分と平行度がずれると動かないし...)何かと気を使います...
他にも、ブレーキホースガイドの取り付け穴を埋めなおして新設したり、チェーンスライダーを削ったり、キャリパーサポート部の突起を削ってスライド量を増やしたり...
ただ、切ってつなげて終わりじゃないのです...
溶接によるねじれや寸法の変化を修正して完成。
ふー、思ってた以上に時間が掛かってしまいました...
こういうのをぱっぱと出来ないとダメなんだけどなぁ~。
日曜日には、高校生の時にお世話になっていたバイク屋さんで作ったミニバイクチームの後輩が、息子がロードコース走りたいので整備してと、このマシンを持ってきました。
小山君のGP-MONOじゃんw
元々GETHOTの繁野さんが全日本で使っていたマシンです。
2年エンジン掛けていないんですか、そうですか...
今週もがんばりマース!!(もう半分過ぎたけどw
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
ブログを見て思い出したのですが今Dトラッカーに乗っています。車高を少し上げたいのですがリアサスをいじればあがったりするのでしょうか?
投稿: さぼてん | 2015年4月16日 (木) 00時21分
>さぼてん様
リアショックを分解して、車高を上げることはできます(多少ですが)。
詳しくはメール等でお問い合わせください。
投稿: OPB | 2015年4月16日 (木) 13時53分