使い物になりませんが...
一応お店に出ております。
座った状態で、軽く前傾姿勢をとったり、屈んで軽い前傾姿勢で激痛が走るので、何にもできません。
椅子に座っているのもつらいので、本当に息してるだけです...
美浜での開幕戦も無事終わったようで、参加したマシンの加工なんかを...
まずはRMZ450、bremboローターにザグリ加工をします。
アルマイト掛けたスペーサーもつけて完成!
ゴージャス!
bremboローターは最高です。
フェードや引きずりとは無縁です。
スプロケットボルトが緩むという事で、ボルト、ナット、ワッシャーをCRFの物に交換。
スズキのは、ワッシャーが薄いのと、ナットの径が小さいんです。
ワッシャーは機械的に緩み止めですから、厚い方が良いと思います(変形しにくいですし)。
ただ、スプロケットにも問題がありそう...
皿ザグリ、ずいぶんびびってますねぇ...
お次は、アップステップの製作。
今回は30mmで作りますが、一番の問題はキックの逃げです。
とりあえず、カットして、仮付けして形を決めます。
なんですが、カットするのがもう大変!!
熱が入ると焼きが入るのか、全然切れません。
右側は、キックの逃げがあるので、裏側からも全部溶接して、柱を追加します。
塗装して完成!
ここまでキックが下りないと、今の4サイクルはエンジンが掛かりません。
他には、bremboのオイルタンクステー、千葉さんから作っておいてといわれたので製作。
カラーが外れるとメンドイから、点付けしといてといわれて、そういう仕様にしてあります。
この方が良いな、レーサーには...
お次は、後輩の息子が乗ると言っておいていったGP-MONOの整備。
とりあえず漏れているフロントフォークをバラして...
何で漏れたかっていうと、ゴミ噛みで縦傷多数!
結構やられてます。
研磨して何とか使えるようにしましたが、片方は少し膨らんでいるところもあり(たぶん転倒による変形)、次ぎ漏れたら交換だな...
アウターチューブのメタルも限界なので、次はアウターチューブも交換になります。
で、組み込んでオイル交換しようと暖気してたら、お漏らしが...
まあ、かなりしょっぱいラヂエターだったので、嫌な予感はしていたのですが、樹脂での補修がたっぷりで、あまりこういうのには手をつけたくないんです。
大抵地雷ですから...
ああ、これは...
ワッシャー出てきたw
いや、笑えない...
結局埋めても埋めてもきりがない上に、穴がふさがってリークチェックすると、他にも薄くなっていたところ多数で、他の所も漏れてきました...
後は、借りてきた人の判断に任せて、とりあえずブレーキフルードの入れ替えをします。
リアがまったく効かなくて、ペダルが下まで入ってしまうので、てっきりマスター抜けてるのかと思ったら、盛大にエアかんでましたw
インナーキット1.2万円だって、たけーよ!
あ、ちなみにTZ125のラジエターは9.5万円(そこから追加工必要...)...
で、フロントもタッチが悪いので換えるかと、リザーバータンクを開けると、底の方になんかいる...
某メーカー製のブレーキフルード、タッチは良いのですが、水分の製なのかこういう固形物が出来やすく、以前もホースがすっかり詰まったりしました。
まあ、レーシングフルードですからまめに変えろという事なんでしょうね。
ああ、うまく進まないなぁ...
GWはボチボチお店開けてます。
腰の具合次第でやってますので、いらっしゃる方はお電話ください。
宜しくお願いいたします。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント