明日はエビスのモタデューロに参加のためお休みとなります。
すみません、表題のとおり明日はエビスサーキットで行われる「モタデューロ」に参加のためにお休みとさせていただきます。
明日は、大場君の'14 YZ250Fで、大場君とフクダテクニカの福田さんと私の3人で走ってきます。
バイク乗るの今年2回目だ(シミジミ
さて、前回のblogでばらし始めたDRZ400SM。
ミッションがロックして止まったんですが、バラしてみるとエンジン自体はいい感じ。
カウンターはまあ、なんとかいけそうですが、ドライブ側はダメでした...
さて、なじょすぺがなぁ(どうしようかなぁ
ずっと預かっていたCRF150R、エビスのモタデューロに出るという事なので、ファイナルを変更。
もう、エビスを一回走ったそうで、非常に楽しかったと言って頂きました。
さてお次はYZ250FXのフロントフォークをモタード仕様に。
初めてやるのでいろいろと計測しながらです。
で、片方の伸び側のノッチ数を記録しようかと回すと、なんか通常の半分くらいしか廻らない...
まあ、なんとなくどうしてそうなってるかはわかるんですが、どの部品がダメでそうなっているのか...
とりあえずばらします。
で、こいつが犯人でした。
調整のニードル(バネが付いてるやつね)が入る部分(ニードルの左隣の部品)の寸法が、削りこみが足りない不良部品でした。
まあ、交換するにしても時間が掛かるので、加工して使うことにします。
モタデューロに使う大場君のキャッチタンクの加工。
そう、以前加工したんですけど、継手の位置が違うと指摘されまして...
そして九州の全日本に行く千葉さんに頼まれたブーツセーバー。
ステライトを盛ってくれといわれたので...
あと、サインボードも貸してといわれたので、久しぶりにサインボードもオーバーホールしました。
数字を引っ張っているゴムひもが、ビロンビロンに伸びちゃって、節度が無いんです。
もう作って10年経ってますから、そりゃそうでしょう...
綺麗になった!
そしたら、桶川のレース帰りに、堀田君もマシンを持ってくると...
アクラつけたら、ロードコースだけでもサイレンサーとタイヤが擦れると...
でもね、アクラは作りがいいので、こんな18mmも外に出せないんですよ、切らないと!
で、切ることになりました。
しかも、ステーの取り付け部が増えてるのね、この形から。
アクラのサイレンサーも、音量対策で太くなって(下側が太い)、以前よりもメンドイ感じ...
で、これでも曲がりがきついので、もっと前からカットして、いろいろと加工しながら借り付け。
途中テーパーパイプなので、元からのパイプをうまく使って、なんとかつながりました(結局6分割しました...)。
サイドカバーも加工して、ちなみにサブフレームもちょっと曲がっていたので曲げなおしています。
裏側をカットして、ちょっと浮かせてつけています(カラーももぐりこみの落ちないカラーを製作)。
他にもハンドガードの修正やスロットルチューブの製作したりして、なんとか出発に間に合いました(疲れた...
そんな急に頼まれた作業で(しかも丸一日掛かったし...)遅れてしまった作業を進めないと、Dトラッカーのスポーク組み換えを始めます。
結構錆びちゃってますが、スポークかえると見違えるように綺麗になります。
スポークが在庫ありで余裕こいてたら、何故か1週間半も部品到着に時間が掛かるという...
タイ製なのか?
コレは替えたほうが良いなぁという事で、チューブ交換も追加になったんですが、在庫が無いのでしばらく作業中止。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント