6/20,21はエビスで全日本スーパーモトがあります。
その為に、当店は明日6/20は午後5時までの営業、21日はお休みとさせていただきます。
今年は、天気がなんとか持ちそうな感じですね。
天気が良いと、暑いんだよなぁ、この時期のエビスって...(先週も日焼けで真っ黒w
とにかくイベントに行く前に仕事を進めないと!
まずは2010年式CRF250Rの前後サスモタードモディファイ。
フロントフォークは加圧ダンパーが割れていたので、部品入荷で遅くなりました(この年式だけの部品なので、在庫はしていないんですよ)。
車高変更用のカラーも削りだして...
穴は3段になっています。
2010年式のデータが無かったので、プリロード量とかの測定をして、仕様を決めていきます。
こっちは綺麗でしたが、まあ一応消耗品は交換して、仕様と車高を変更します。
ずいぶんお待たせしてしまいました...
NSF100のリアショックです。
HRCトロフィー用なので、純粋にOHです。
以前は8mmショートで、それをノーマルに戻していたのですが、ブレーキング時の安定性を出す為に、もう一回ショートにすることに。
ただ、以前と同じ数値ではなく、今回は6mmショートにしました。
C形のカラーにしてあるので、車高変更はばらさないでも出来ます。
それと、新品で買ったRSタイチのスタンドが、ハスクに使えないとの事で、高さを低くする加工も依頼されました。
そう、元々低いんですよねハスクって...
で、今回さらに車高を下げたので、それに入るようにちょこっとカットして、何とかなりました!
で、事前テストに桶川に行ったら、雨で走れなかったそうです(残念
お次は坂牧選手に頼まれていた、CRF450R用キャッチタンクの製作。
時間が取れなくてギリギリでしたが、現地納品は避けられました(汗
切り出して、削りだして、曲げて...
溶接して完成!
今回、以前に作った難波さんのCRFからキャッチタンクを外して、ジグにしました(感謝&スミマセン
お次はWR250Rの17インチ化!
ホイールはテクニクスさんのコンプリートホイールを使います(お客様支給)。
リアはスプロケットボルトが全部緩んでてびっくり!
どこも壊れてなくてよかった~(ウチで整備していませんよ)。
フロントは、フォークガードをカットしたり、ブレーキホースの取り回しを変更します。
で、乗ってみるかと、とりあえずダンパーを触って見ると、リアの伸び側にクリック感が無い...
しばらくぐるぐる回して、やっとクリック感が出てきました...
どうりでふわんふわんしているわけだ。
ダンパー位置をいじりながら乗ってみて、やっぱりリアの車高を下げたいので、リンク回りをバラして車高の調整ナットを緩めます。
やっぱりWRは良く出来てますね!
今週末もがんばりマウス!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント