« お久しぶりでございます(恐縮 | トップページ | モタゴッコに参加された皆様! »

2015年7月18日 (土)

モタゴッコまで...

あと1週間です!
仙台は梅雨なんですけど暑い日が増えてきて、もうすぐ梅雨明けなんだろうなって感じになってきました(台風まで来たしね)。

2015____960x360thumb960x360973

モタゴッコのエントリーも、事前エントリー(安く参加できる)が終わりまして、あとは当日エントリーだけとなります。
当日エントリーの方は、エントリーフィー8400円+入場料2000円(一人当たり)で10400円となります。

当日は速い人たちから走行開始(初心者の方はゆっくりスタート)となりますが、サーキット走行という事もありライダースミィーティングはちゃんとやりたいので、走行準備を含めて8時過ぎにはSUGOに着いていただけるといいかと思います。

晴れます、きっと晴れます! 
お待ちしておりマース!!

スポーツランドSUGOの「モタゴッコ」ページはコチラから!

さて、何かと見積もりやら部品手配やら雑用やらで、作業の進みがいまいちです(スミマセン...

まずは2012年式KX250Fのサスペンション前後OH。
まずはリアから始めます。

Cimg0001

カワサキは普通に部品が出るので、それを使います。
で、一応モタードにも使うとの事で、リアバネだけでもレートアップしようかと、今付いているバネを見て識別色を確認してサービスマニュアルを見ると....

各レートの識別色(例えば5.5kのバネには赤のペイントとかね)が書かれていない...

しょうがなくお客様相談室に電話して、7分くらい待って「すみません折り返しお電話させていただきます。」...
で、10分後に「そのバネは5.2kでした。違う年式の物が付いていたので、すぐワカリマセンでした。申し訳ありません」との事でした。

対応はいいけど、なんで書かないのかね、サービスマニュアルに...
ちなみにフロントも識別溝の識別方法は載っていません。

で、フロントはSFFなんですけど、以前2013年式RMZ450のサスをやっていたので、特殊工具類は大丈夫だろうと思ったら、なんと全部違う(泣

Cimg0003

いままで使っていた、SFF用ではない特殊工具を加工して、2個作りました。
Cimg0004

完成!
Cimg0005

なんかカワサキってアタリが悪いと言うか、いつもうまくいきません。
なんだかなぁ...

お次は17インチ化するTE450R。
お客様持込の17インチホイール(ローター、スプロケットタイヤ付き)をとりあえずあてて見ると...

Cimg0009

付かない...

ホイールのカラー(ハスクのフロントは左側のみにカラーが付きます)の長さが全然違う...
で、いろいろと寸法を見て、ローターがノーマルよりも厚い事を考慮して、さらにちゃんとタイヤがセンターに来るように計算して、付属で入っていた長いカラーを削って付けました(10mmも長いカラーが入っていた。)。

で、キャリパーサポートも加工して、仮組みをするとまた問題が...
速度を検出する為のセンサーとマグネットの位置が合わない...
Cimg0012


どうすっかなぁ...

とりあえずリアも入れてみるかと、はめて見るとなんか当たる(泣
とりあえず新品のパイロットロード3がローテーション逆なのは無視して、ブレーキパッドを外してサポート部だけにしてみると、サポート部と当たっている...
Cimg0013


ハスクのリアブレーキローターは、フローティング化されているので、ハブに直接フローティングピンが付いていて、その分外側にローターが行く設計なんです。
で、社外のローターが付いていたんですが、これは同じ厚みで直付け...
とりあえず寸法を測って、合うワッシャーをいれてとりあえず廻るように。

このローターを使うなら、フローティングピン分アルミのある特殊なカラーを作ったほうが安心できるんですが、ここはお客様と相談ですかね。
ちなみにノーマルローターの取り付けボルトは、頭がつぶれていてレンチが入りません(泣

ええと、ここまでが見積もりの為の作業です。
そうです、ここまでしないとどんな作業をするか確定しないので、値段が出せないんです。

お次はSM510Rの見積もり。
Cimg0006

預かってしばらくたって始めてエンジンを掛けて見ると、なかなかの始動困難っぷり。
で、どうも薄い感じでいつまで経ってもチョークを引いていないと、安定しない。

インマニを見るとひび割れ多数(ハスクのインマニはすぐにひび割れます。でも、そこから結構持つんですよ)、なので潤滑剤を軽く噴いてみると回転があがる...

エア吸っているんですが、この状態でシャシダイでセットアップしたそうです。
パワーフィルター仕様になっているんですが、オフ車はコネクティングチューブが付いているのが前提の設計で、しかもこの頃のハスクはインマニやコネクティングチューブは柔らかいので、キャブの重さに耐えられないんです(あんまりね

で、オイル漏れもあるとのことでチェックして見ると、ベースがスケットから漏れているんですが、良く見るとケースのあわせ面がかなり怪しい...
そうなんです、この頃のハスクは液体がスケットが堅くて、割れてくるんです(で、漏れる...

縦割りエンジンですから、割る時にベアリングに負荷もかかるし、走行距離が不明なのでばらした際にどこまで部品交換が必要かはちょっとわかりづらいんですよ。

とにかくバラして、最小限の方向でいくことになりました。

この間の桶川で行われたエリア戦に参加した2013年式RMZ450のフロントフォークのOHを頼まれたり...
Cimg0025

直前に漏れを発見したのですが、シールをクリーンナップしてなんとかなったのですが、次のエリア戦SUGOに向けて万全の体制で行きたいのでちゃんとバラス事にしました。

突然曲がったラジエターが送られてきたり...
Cimg0020

結構キテマスネ(白目
Cimg0021


モタゴッコには自分のハスクを使おうかと、整備を始めてみました。
とりあえず車検に通らないライトマスクを変更!
Cimg0022
このライトマスクは結構お気に入りです(Polisports HALO)。
ゼッケンつけると、メーターの処理で悩むし、バーパッドにメーターはあんまり入れたくないんです(個人的に)。
でも、今このマシンのバーパッドにメーター埋め込んでますけどね(俺作w

ホイールは返却しないといけないので、とりあえず手持ちのマルケジーニを履かせることに(金色)。
Cimg0023

本当は、フロントに16.5入れて、リアはCRFのときに使っていた5.40幅を使おうかと思ったんですが、一応街乗りマシンなんでね。

間に合うのか!!

がんばりマウス!



« お久しぶりでございます(恐縮 | トップページ | モタゴッコに参加された皆様! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モタゴッコまで...:

« お久しぶりでございます(恐縮 | トップページ | モタゴッコに参加された皆様! »